2005年02月 の投稿ログ


2184.JARAからのお知らせ  
名前:MIYA    日付:2月28日(月) 12時5分
Original Size: 232 x 300, 40KB

TARUさん 場所お借りして御案内させて下さい。

私が所属しております 日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会(JARA)は
今年創立25年を迎えることになりました。
25周年を記念して 『JARA大賞・文化財建築を描く』という建築パースコンペティションを企画いたしました。
少々重い課題ではありますが
大賞には80万円という賞金もつきます。
どなたでも参加可能ですので 多くの皆様の参加お待ちしております。
もちろん 作画手法はまったく自由です。
CGでも手描きでも・・・ 平面作品であればOKです。
詳しくは下記サイトをご覧下さい。
3月1日から5月末までが応募期間となります。 

http://www.jara25.com



2185.どうぞ、どうぞ・・・・
名前:TARU    日付:2月28日(月) 22時3分
 お題も興味深いですね。
全国の人が限られたお題にチャレンジすることになるんですね。
2D,3D、手書き、CGに限らず平面作品ならなんでもOKということですね。
賞金まで出るなんて・・・・・凄い!!

 チャレンジだけでも・・・とは思います・・・・・


2188.Re: JARAからのお知らせ
名前:maxi    日付:3月4日(金) 21時44分
御無沙汰しております。

噂で聞きましたが、TARUさん熊本城をバリバリ3DCGでやるとか・・・。
いやはや・・・。


2189.ぎゃははは・・・・
名前:TARU    日付:3月4日(金) 23時3分
maxiさん

 お久しぶりです。maxiさんは出品されるんですか?

>噂で聞きましたが、TARUさん熊本城をバリバリ・・・・・

 ぎゃははは・・・・お題の中、和建築は「熊本城」と「桂離宮」だけですね。となると見栄えのする「熊本城」?(笑)。

 こういった資料はなかなか手に入れることも見ることも少ないですからねぇ・・資料だけでも見てみたいと思い、エントリーしてDLしてみました。しかしだからといって出品するとは決めてませんよ。

 熊本城・・解凍してみました。本丸の改修工事のようで、配置図はありますが天守閣の資料はありませんね。城には詳しくないのですが比例から桃山時代かと思い調べてみるとやはり江戸初期ですね。
 私の好きなのは、お城としてはこの時代までで、もっと後に出来た城は好きではありません。
 私の力ではこの建物を表現するのは難しいと思います。

 maxiさんはライトあたりに挑戦されるんですか?


2190.Re: JARAからのお知らせ
名前:maxi    日付:3月5日(土) 0時24分
話によるとそれぞれ資料集めが大変だったらしいですよ。
熊本城なんかは別途プラモデルとか書籍とかその他の資料が必要そうですね。
私は・・・。
ノーコメントで・・・。
参加したいのですが、私だとどれもこれもモデリングにやたらと時間がかかりそうでちょっと怖いです。
って事で手描きですか?う〜〜〜ん・・・。


2191.そうでしょうねぇ
名前:TARU    日付:3月5日(土) 2時24分
maxiさん

>話によるとそれぞれ資料集めが大変だったらしいですよ。

 それはそうでしょうねぇ・・お題を決めて資料の使用を交渉してスキャンするだけでも相当なご苦労があったと思います。手分けして大変だったと思います。

 熊本城・・・私にとってはお題のなかでは魅力的な建物ですが、おっしゃるとおり他の資料もなければ難しいですね。それにあまりにも大規模で・・・・・

>って事で手描きですか?う〜〜〜ん・・・。

 どちらも出来るからいいですね。私の場合手書きは出来ないのでやるなら作るしか方法がないです・・・・・

2148.今年三回目の宮島と近場・・・・  
名前:TARU    日付:2月17日(木) 2時6分
Original Size: 400 x 300, 172KB Original Size: 640 x 480, 34KB Original Size: 640 x 480, 37KB

 今年三回目ですが宮島に渡ってみました。
今回はもう少しゆっくり台風被害を見てみました。前回はあまりに痛ましく写真も撮らなかったのですが、まだまだ復旧には時間がかかりそうですし、今だからこそ見える部分もあるので・・・・

 添付1枚目

 平舞台左側ですが完全に壊れて流出しています。
束柱は毛利元就の寄進とされる褐色の赤間石で総数239本あります。
海中に掘建で木造の形態を取っています。柱頭には短いほぞがあり桁行には木材を通し楔(くさび)で締めているだけです。

 添付2枚目

 大国神社前と陸地を結ぶように掛かっていますが、はっきりとした用途は不明だそうです。ここも平舞台と同じく、大面取の赤間石です。

 添付3枚目

 本社本殿の玉垣ですが根こそぎ流出したようで、仮設でかろうじて止まっています。



2149.うわわ!
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月17日(木) 2時14分
樽さん、今年もう3度目の宮島ですか。

高潮の被害って、実際にはどういう風になるのか想像もつきませんでしたが、板が浮き上がってしまうんですね。
傾いている束柱も、びっくり。
すごい自然の力ですね。

真ん中の長い渡り廊下のような部分など、どちらかというともう神社でも背後のほうですよね?
こんなところまで、被害が及んでしまったんですね。

世界遺産がこんなになってしまうなんて....
大昔にも何度も、こういう自然の猛威で大変な目にあってきているんでしょうが、なんとか早く復旧ができるといいですね。


2150. 今年三回目なんですね!
名前:watanabe    日付:2月17日(木) 8時22分
わーっ、痛々しい姿ですね。
束柱がなかったらここに平舞台があったなんて思えないくらいですね。
TARUさん、ちなみに束柱の柱脚はどのような仕口や止めなっているのでしょうか?
平舞台が全くないのに束柱だけが残ってるなんて??
また、根がらみぬきやすじかいなども無いようですが?はてはて???


2151.Re: 今年三回目の宮島と近場・・・・
名前:TARU    日付:2月17日(木) 9時7分
Original Size: 640 x 480, 18KB Original Size: 640 x 480, 17KB Original Size: 640 x 480, 19KB

マッサージ室のお○さん、watanabeさま

 被害写真は3枚で終わりにしようと思ったのですが、もう少し・・・
「長橋」は本社本殿の南側、「大国神社」「天神社」前から裏手の陸地に向かって掛かっています。

 平舞台の束柱ですが、元々木製で大面取だったようです。赤間石の束柱になってもそのスタイルを踏襲したようです。

 添付1枚目の写真を見るとおわかりいただけるように柱頭には短い臍があります。もっとも機械加工ではないのでかなり大雑把なつくりです。当然相手側の桁にはきっちりとした穴ではなく、こちらも大雑把な穴になっていると思います。

 構造的には根がらみもなく、海中に掘立で桁方向に穴があるだけで、そこに大きな桁を通し楔で固定しただけのものです。
 梁方向に梁はなく、梁行きは根太のみです。根太の継ぎ手は乱取りで大釘打、現在では大根太の継ぎ手にはボルトでも留めてあるようです。

 床板は桧で両面かんながけしてあり、少しでも早く水を流してしまうようになっています。張り方は「目透かし」で根太1本あたり目鎹(めかすがい・・・かすがいが90度方向の違うもの)二丁で両側から向かい合わせにひきつけています。
 この広い平舞台全体で海に向かって7寸(約210mm)の水勾配があります。

 結局、束柱には固定していないようですね、高潮ではぷかぷか浮いてしまうんだと思います。(昨年秋の大潮の満潮時には平舞台の上にいましたが浮いた感じはしていませんでしたが・・・火焼前(ひたさき)は完全にぷかぷかしてました)。
 浮いてしまっても流出しないようにしてあるだけのようです。強固な固定はかえって被害を大きくするんだと思います。

 古来、風や雨、高潮に曝されているので常に修理を繰り返しています。裏手では土石流などもあり、厳島神社の歴史は修理の歴史ともいえると思います。

 添付2枚目は「能舞台」です。床板は全部なく、腰板も一部ないので内部の束石の様子が観察できます。背景の松の絵を書いた板もないので大鳥居がこんな風に見えちゃうとんでもないことになっています。
 この写真ではわかりませんが、棟瓦も1/2が崩れています。

 添付3枚目・・・・これで本殿をあとにし、今回の目的地「大元神社」に向かいます。途中わずかですが江戸時代の建物が残っています。この写真は「歴史民族資料館」の裏手です。ここを通って向かいました。



2154.あれれぇ!2
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月17日(木) 19時19分
能舞台もスカスカに.....

樽さんのギャラリーにあった能舞台の印象が強いので、
まるで別の建物のようにもみえてしまいました。
おまけに、鳥居がみえるなんて。

板がぬけた状態でみると、あの大きな重そうな屋根を、よくこんな柱だけで支えているものだと思えてしまいます。
しかも筋交いもないし.....

>「歴史民族資料館」の裏手

デジスケネタになりそうな光景ですね。


2155.大元神社
名前:TARU    日付:2月17日(木) 19時54分
Original Size: 640 x 480, 57KB Original Size: 640 x 480, 26KB Original Size: 448 x 343, 24KB

マッサージ室のお○さん

 能舞台の屋根は桧皮葺なので軽いと思います。
ただ確かに筋かいはないので危なっかしいのですが平面バランスは非常にいいです(平面はほぼ正方形)。

 歴史民族資料館の周りには江戸時代の家が少し残っています。
確かにデジスケネタにはいいと思います(笑)。

 歴史民族資料館の横を通り、宮島水族館の前を通り過ぎたところに「大元神社(おおもとじんじゃ)」があります。

 添付1枚目

 「大元神社」拝殿と本殿です。本殿は重文です。
本殿は「三間社流れ造り 長粉板噴、丹塗り」本殿内部に「玉殿三基」があります。
 現在の建物は大永三年(1523)の再建でそれ以前の嘉永三年(1443)の墨書も見つかっています。屋根の葺き方には特徴があります。

 祭神は大山積神で愛媛県の大山祇神社の記録「三島宮御鎮座本縁」によれば十四代足仲彦天皇ごろに大山積大神の御身体をいただき安芸の霧島(現在の厳島)に至り宮浜に鎮座する・・・・とあり、これが事実だとすると、厳島神社の鎮座(597年)より早いことになります。
 ただし、これを裏付ける資料がこれしか見つかっておらず、微妙なところです。

 さて注連縄なんですが、添付2枚目が拝殿の注連縄、3枚目が本殿の注連縄です。
いずれも左元左綯で出雲大社と同じ、大山祇神社とも同じです。どうも大山祇神社系のメインなんだと思います。



2156.>確かに筋かいはないので・・・
名前:SING    日付:2月17日(木) 21時32分
そもそも、神社の建築工法に筋交いはあるのですか?
どこからでも、すっとんとんに見えるのですが・・?
重たい屋根で柱を押さえつけて、少々の揺れは吸収出来るようにしているのでは?
本来の日本建築から言ったら、筋交いは邪道?でしょう。
資材を少なく安く頑丈にするために、筋交いが発生したのでは?
専門家ではないので感覚的にそう感じています。
私の爺さん、私が幼稚園の時に家を建てたが、筋交い入っていたのかな?


2157.ないですよ(笑)
名前:TARU    日付:2月17日(木) 22時6分
Original Size: 640 x 451, 85KB Original Size: 640 x 480, 43KB

SINGさん

 筋交いはないですよ。筋交いを使うのはごく最近になってからですね。邪道ではなく、筋かいを入れる考えはなかったといえると思います。

 普通はおっしゃるとおり重い屋根で押さえつけていますが、重い屋根は地震の水平力には非常に不利なのです。昔の瓦は土で葺いてありました、地震が来ると瓦が落ちて屋根が軽くなり耐えようとします。あとは小舞を掻いた土壁が壊れながら耐えます。それでも耐えられない場合は倒壊しますが、土台や柱、小屋組みは金物で固定してあるわけではないのでメインの大黒柱などは折れるかもしれませんが、大部分の材料はほぞが抜けて助かります。そこで落ちて助かった瓦と、無事だった材料を再び使い、どうしようもなく折れてしまった材料を新しくして再興するんです。昔の人の知恵はすごいですよね。

 筋かいのある建物は確かに部材を細く出来ます(そういう意味では確かに安く頑丈にできます)。ただし地震や台風で筋かいが有利なのは筋交いが筋交いであるときまでです。
 どういうことかというと筋交いの交点は土台と柱の付け根、桁と柱の頭なので筋交いが壊れない場合その交点を破壊してしまいます。そうなるとその建物は一気に倒壊してしまいます。もちろん筋交いが先に壊れた場合も当然倒壊します。

 最近の木造ではその交点が破壊しないようにさまざまな金物を使っています。昔は筋交いを使う考えはなかったと書きましたが、それに変わるものもありますし、よく鐘楼などで見かける転び(傾き)のある柱などは水平力に対抗するためのものですし(添付1枚目)、反橋(そりばし)の透かしの入った板(添付2枚目)なども水平力に対抗するためです。



2158.>筋交いは邪道?
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月17日(木) 23時50分
日の2/3以上を文章を書いて仕事している私ですが、
目的よっては「場の流れ」や「雰囲気」によって、「主語」や「暗黙の了解」、「当然の内容説明」は略して書く事があります。
その修行が私にはまだ不足していたのでしょうか、
「筋交いが入っていないのがおかしい」とかいたつもりではないのですが.......
そのように取られてしまって残念です。

多宝塔や三重塔、五重塔の中には、中央間の柱に襷形に筋交いを打ち付けた欠き込みの痕跡が残っているものもあるそうです。
昨年訪れた高野山金剛三昧院の多宝塔にもそのような痕跡があるそうです。
それを筋交いと呼んでいたとは思いません(強いて言えば、襷(たすき)でしょうか)が、筋交いと同様の効果を期待して配置されたものだと思います。


2159.あ、
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月17日(木) 23時58分
樽さん、

下の左の写真は、大聖院の鐘楼ですね。
で、右は厳島神社の反橋ですね。

反橋は何も被害をうけず、無事だったのですか?
たしかに水位があがっても、橋の板面まではあがることもなく、
浮き上がる心配がなかったんですね。
もしや、もともとはこんなに反っていなかったのに、
大昔、同じような被害で何度も浮き上がって、破損したので、
こんなに反らせしまったとか?(笑)
(あ....また誤解されませんように。単なる太古への想像です。)


2160.注連縄
名前:watanabe    日付:2月18日(金) 8時40分
うーん、やっぱり左元左綯ですかぁ!!
と言う事はあの一時期の写真や画像は何らかの手違いで素人さんが
間違われて作られたと言う事でどーも深い意味はなさそうと解釈する
のが妥当でしょうか。
何かふかーい意味があってほしかった気もしますよね(笑)。


2161.Re: 今年三回目の宮島と近場・・・・
名前:TARU    日付:2月18日(金) 10時15分
Original Size: 640 x 480, 76KB Original Size: 480 x 640, 34KB Original Size: 640 x 480, 47KB

 注連縄の件はこれ以上考えてもわかりませんので、次回大山祇神社に行く機会があったときにもう一度聞いてみるしかないですね(笑)。

 さて、天気の悪かった今回の宮島は早々に切り上げて、広島市東区の14世紀に足利氏が建立した安国寺が前身と言われる「不動院」にも行ってみました。

 添付は「楼門」です。様式としては「唐様」で室町末期、重要文化財になってます。調べてみると文禄3年(1954)ともあります、これだと正確には桃山時代ですね(数年の差ですが)。

 これは豊臣秀吉の朝鮮出兵時に従軍した安国寺恵瓊が朝鮮から材木を持ってきて建てたそうです。



2162.Re: 今年三回目の宮島と近場・・・・
名前:SING    日付:2月18日(金) 11時13分
樽谷マッサージ室のお○さん
不快な思いをさせてごめんなさい。

>「暗黙の了解」、「当然の内容説明」は略して書く事があります。
ごめんなさい。・・・ベースが皆さんと違うので、解って無いことが多いので、・・・すみません。
>「筋交いが入っていないのがおかしい」とかいたつもりではないのですが.......
ここのところは、「 >しかも筋交いもないし....(強度不足ではないのかな?)」と受け取りました。
で、
>確かに筋かいはないので・・・
と続きまして
あのような書き方になってしまいました。
今後も言葉を選ぶよう心がけますので、ご容赦ください。


2163.材木運搬や移築
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月18日(金) 12時24分
>従軍した安国寺恵瓊が朝鮮から材木を持ってきて建てた

今なら大きな船に積んで..と想像もできるけど、当時は大変な事だったでしょうね。

他にも、昔はよく塔やお寺、神社を別のところから移築した...っていう縁起をよく見かけますが、
一言で移築といっても、大変な騒ぎだったと思います。
山深い場所から、また山深い場所への移築なんて、想像を絶しますね。
それでも、今のように釘やボルトでがんじがらめの建て方ではなく、継手や仕口に栓で、
組み立て式、樽さんの厳島神社の話にもありましたが、はずしたり組み立てたりが容易になっていたんですね。


>「不動院」

真言宗のお寺ですか?
立派な、美しい金堂ですね。
創建当時は(当然金でできているわけではないけど)本当に輝くように美しかったでしょう。
ちなみに、私のところの大阪のお客様も副住職さんで、お寺は不動院さんといいます。
高野山大学の図書館には、一生かけても読み切れない程の
すんごい資料が沢山眠っているそうですよ。


SINGさん、

気にせんでもええんのよ......と広島風に。(笑)


2164.不動院
名前:TARU    日付:2月18日(金) 20時58分
Original Size: 640 x 480, 54KB Original Size: 640 x 480, 49KB Original Size: 640 x 480, 64KB

マッサージ室のお○さん

>当時は大変な事だったでしょうね

 現在のように曳航して持って帰れるほどのパワーはないでしょうから積んで帰ったのでしょうね。

>真言宗のお寺ですか?

 現在は「真言宗」です。元々は南北朝の戦乱で散った武士達の霊をなぐさめるため、足利尊氏、直義公兄弟が日本六十余州に設立した安国寺の一寺であっとのですが戦国時代の大永年間、武田氏と大内氏の戦いにより安国寺の伽藍は焼け落ちました。その後豊臣秀吉公は、安国寺恵瓊が住持を務める当安国寺に寺領にしたところ復興に大活躍しました。しかし、関が原の合戦で西軍に組した恵瓊は非業の死をとげ、 毛利氏も防長二国に国替となりました。恵瓊なき後、寺領は没収となりこの時、宗派を禅宗から真言宗に改めたようです。

 添付1枚目

 「金堂」天文9年(1540)建築 国宝、柿葺、禅宗(唐)様です。原爆のせいもあり、広島には木造の古い歴史的な建物が殆ど無いのが現状ですが、その中でなんと500年以上前に立てられた建物が残っているのは貴重です。
 仏堂として唐様建築としては日本本最大の規模だそうです。120年前には瓦葺だったようです。様式はほぼ完全に「禅宗様」で屋根垂木は上下とも扇垂木になっています。

 添付2枚目

 「鐘楼堂」嘉吉3年(1433)の建築で重文 様式的には「折衷様」でしょうね。和様と禅宗様のどちらの特徴もあります。

 添付3枚目

 ・・・すみません建物の名前を調べるのを忘れました。



2165.またまた想像、仮想。
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月18日(金) 23時31分
> 添付3枚目
>・・・すみません建物の名前を調べるのを忘れました。

宗派によって、何を七堂伽藍とするかは異なるようですが、
真言宗の七堂伽藍は、「金堂、塔、講堂、経堂、鐘楼、僧房、食堂」プラス「門」で、
すでに写真の中には「金堂、鐘楼、門」はありますね。
塔は以前はあって、戦乱の世に消失(焼失)してしまったのでしょうか....
残るは「講堂、経堂、僧房、食堂」ですが、講堂は金堂ほどの装飾はないものの、金堂の次に規模の大きな建物が多かったと聞きます。
僧坊、食堂はどちらかというと、僧の実生活の場。
となると、樽さんの3枚目の写真にある建物は、「経堂(左)、講堂(右)」かもしれませんね。

ああ、それにしても、どんな塔があったのでしょう.......
多宝塔か、三重塔か、五重塔か.....
気になりますね。


2166.次は三滝寺
名前:TARU    日付:2月19日(土) 11時18分
Original Size: 480 x 640, 65KB Original Size: 480 x 640, 79KB Original Size: 480 x 640, 54KB

マッサージ室のお○さん

 経堂なのかもしれませんね、ちょうど行ったときにはお経をあげていました(笑)。

 境内に塔もあったようですがどのようなものか資料が見つかりません。

 さて次は西区、三滝山にある「三滝寺」です。
「三滝観音」とも呼ばれ高野山真言宗の古刹で、創建は15世紀(弘法大師開創)と伝えられている。境内に三滝寺の名の由来となる駒ヶ滝、梵音の滝、幽明の滝の3つの滝があります。

 駐車場のすぐ上に「多宝塔」があります。重要文化財 大永6年(1526)
もともと和歌山県の広八幡神社の境内に建立されていましたが、原爆犠牲者の慰霊のため、昭和26(1951)年に移築されたものでその塔内には、国の重要文化財である、平安時代に制作された木造阿弥陀如来坐像が安置されている。

 様式はもこし(下層)は主に和様の特徴(内法長押や間斗束)がみられ、上層は主に唐様(禅宗様)の特徴(扇垂木)挿し肘木(天竺様)で全体としては折衷様ということになると思います。
 下層の極彩色の彫刻は上品で、風鐸も小さく控えめな感じです。小型ですが全体の比例は美しいと思います。



2167.次は三滝寺
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月19日(土) 14時44分
この多宝塔も、別の場所から移築されたのですね。
移築ってすごく多いですね...
大工さんの他に、こういう移築する専門職でもあったのでしょうか?(笑)

真言宗のお寺にはつきものの多宝塔ですが、たしかにこじんまりとしているけど、きれいな印象深い塔ですね。


2168.三滝寺
名前:TARU    日付:2月20日(日) 0時33分
Original Size: 640 x 480, 59KB Original Size: 480 x 640, 90KB Original Size: 640 x 480, 85KB

マッサージ室のお○さん

>大工さんの他に、こういう移築する専門職でもあったのでしょうか?

 さぁ、どうなんでしょうね?解体するときには専門的な知識も必要でしょうし、きちんと番号を振ってゆかねばなりませんのでやはり大工さんがやったんだと思います。解体した大工さんと移築先の大工さんが同じなのかどうかもわかりませんが、いずれにしても分解した結果が一目でわかるように図板に記したと思います。

 さて境内にはいりますとすぐに鐘(添付1枚目)があります。
自由に撞いていいようです。

 ここを過ぎるとすぐに左手に「滝(添付2枚目)」があり、これが三つの滝(駒ヶ滝、梵音の滝、幽明の滝)のうち「梵音の滝」と呼ばれるものです。残念ながら他の2つの滝は見たことがありません。
 しかし、広島市内のこんなに近いところに立派な滝があるもんです(笑)。

 さらに上ってゆくと本堂(添付3枚目)があります。裏手(写真左側)には水掛地蔵さんがあり水子供養で訪れる人が多いです。



2169.三滝寺
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月20日(日) 23時47分
鐘楼が通り道の真ん中にあるんですか。
これでは撞かずにはいけませんねぇ。
きっと、お参りにきました..というご挨拶と鐘の音で心を清めるためでしょうね。

梵音の滝...
瀧の手前の石は意図して置かれたようですね。
紅葉の頃はさらに綺麗だろうなぁ。
まさか、この滝を眺めていると、背後から次の参拝者が鐘を撞いて「ぼぉーーん」...「ぼーおん」...「ぼんおーん」....「梵音」?

本堂の中には力強そうな像が数体見えますね。


ところで..いままでの傾向では、お寺、神社のお参りの最後は食べ物が出てくるようですが、もしかして今度もなにか?(笑)


2170.三滝寺
名前:TARU    日付:2月21日(月) 19時19分
Original Size: 640 x 480, 82KB Original Size: 480 x 640, 74KB Original Size: 640 x 480, 33KB

マッサージ室のお○さん

>参拝者が鐘を撞いて「ぼぉーーん」...「ぼーおん」...

 あはは・・・たぶん「ぼんねのたき」と読むんだとおもいます。

>本堂の中には力強そうな像が数体見えますね。

 本堂のご本尊はよく覚えてませんが(笑)、右側に見えるのは阿形の仁王像なんですが、髪の毛が「スーパーサイヤ人」のようです(爆)。

>最後は食べ物が出てくるようですが、もしかして今度もなにか?

ううっ・・・見破られてますねぇ(笑)。

添付1枚目、2枚目

 境内はこんな感じです。大きな岩に直接仏様が彫ってあったりします。紅葉の季節はとても綺麗だと聞いていますが、この時期に一度も来た事がありません。

添付3枚目

 これは境内の小高いところから撮影したものですが、広島の町が一望・・とまでは行きませんがこんな感じで見えます。



2171.三滝寺・・・最後には・・・
名前:TARU    日付:2月21日(月) 19時33分
Original Size: 640 x 480, 35KB

 階段を上ったり降りたりでちょっと休憩・・・ってことで
境内入り口近くの茶店でお茶を・・・・・

 注文したのは「きな粉餅セット」・・・
四角い大き目のきな粉餅にコーヒーのセットです。
写真を撮るのを忘れてすでに2つ食べちゃいました・・汚くてごめんなさい。



2172.ははぁ....
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月21日(月) 20時20分
こんな感じの像だったんですね。(笑)

http://ppunyu2.at.infoseek.co.jp/21/


>大きな岩に直接仏様が彫ってあったりします

お茶目な仏様ですね。(笑)

>広島の町が一望

東京の場合、ただただビルがどどーっと建ち並び、せいぜい超高層ビルのある付近が新宿だとか、六本木ヒルズがあるのであそこが六本木とわかる程度です。
広島の町は二方山にかこまれ、さらに黄金山のような小さい山が町中にあるので、場所がよくわかりやすいですね。

>ううっ・・・見破られてますねぇ(笑)。

ふふふ..... とおもって、麺類をまた期待したのですが、
今度はスイーツできましたか。(笑)

へぇ...お参りの後のお茶屋さん、いいですね。
でも、樽さん一人じゃこんなお店入らないですよねぇ。
一人ではいって「きな粉餅セットください」て言ってる姿、想像できない!(爆)
お向かいさんは、さぞやべっぴんさんがいらしたんでしょう。(笑)
(あとはwatanabeさんのツッコミにお任せします。)


2173.うふふ・・・
名前:やまね    日付:2月21日(月) 22時10分
>お向かいさんは、さぞやべっぴんさんがいらしたんでしょう。(笑)

あたし。だったりして・・・(爆)


2174.ぷっ・・・
名前:TARU    日付:2月21日(月) 22時16分
Original Size: 408 x 640, 49KB

やまねさん

>あたし。だったりして・・・(爆)

 あはは・・・面白い冗談ですねぇ(爆)。

マッサージ室のお○さん

>こんな感じの像だったんですね。(笑)

そうそう!!↑こんなんです(笑)・・・。
笑えると思いませんか?こんな仁王像みたことありません。

>お向かいさんは、さぞやべっぴんさんがいらしたんでしょう。(笑)

それは.............ひ・み・つ......



2175.お疲れさまでした!
名前:watanabe    日付:2月22日(火) 8時34分
いやぁ〜TARUさんのはまるでTVの旅番組のレポート見てるみたいで
ほんと楽しめます(^^ゞ。必ずお風呂か茶店もでてくるし(笑)。
お疲れさまでした!!

yokoさん、私にするどいツッコミはむりですよ〜(笑)。
あっ、ボケもできませんけど(爆)。

やまねさん、ツッコミしてくれてありがとさんでしたぁ〜!(笑)。


2176.「きな粉餅」
名前:MIYA    日付:2月22日(火) 17時31分
大好き!  というか お餅 大好き。

昔は お持ちが食べられると言うだけで1月が好きだった。(バカみたい)(笑)

注連縄の謎、未だ解けず ですか・・・

きっとたいした理由ないのでしょうね。 なんとなくそんな気がします。
昔は情報伝達が遅いか 切れ切れか または無いか・・・
そんなんで作り手がバラバラな解釈して 
果ては「それがウチの流派だ」なんてね
実際 右元右綯いって中国地方にはけっこうあるそうですね?

そして現代
たまたま 「今回の制作はウチに」ってとこが「ウチのやり方で・・」
ってなとこじゃないですかね・?

これじゃ つまらないかも ですね。


2177.そんなものかも・・・・
名前:TARU    日付:2月22日(火) 17時44分
watanabeさま

>必ずお風呂か茶店もでてくるし(笑)。

あは・・そんなわけでもないんですよ。
まぁ観光案内ってわけじゃなくて、見に行ったのでその思い出を公開してるだけなんですよ。それに一応?建築屋の端くれですからそれぞれそれなりに興味がありますので・・・
 それでも、もし広島に来られるときには参考にしていただくと嬉しいですが・・・(笑)。


それと・・・するどい突っ込みはなしにしてください。

MIYAさん

 お久しぶりです。
注連縄の件はそんなものなのかもしれません。大山祇神社で聞きましたが、製作は素人なんだそうです。ただ、毎年作り手が変わるってわけではないようです。
 大山祇神社の場合なにかの都合(製作者の代替わりとか?)で間違えた時期にたまたまパンフレットの撮影をしてしまったのかも知れませんね。

 中国地方には右元右綯いが多いんですか?・・気付きませんが、もうなんだか神社の屋根とか注連縄ばかり気になっちゃって・・・車で走っていても今まで気付かなかった小さな神社まで気になります。病気かも・・・・

 きな粉餅・・・・ごめんなさい!!<m(__)m>
あ、あのう・・・ワラビ餅でした(爆)。


2178.なぜか
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月22日(火) 21時55分
お餅が好き!っていう男性、多いですね。

あの粘りがいいんでしょうか?
それとも、ふわっとした手触りが?
まぁ、樽さんとMIYAさんの共通点を探しても、お餅の好きな理由には至らないですね。(笑)

>昔は お持ちが食べられると言うだけで1月が好きだった。(バカみたい)(笑)

今ではいつでも、コンビニにさとうの切り餅がありますが、
昔は滅多にない「ハレ」の日の食べ物ですから、楽しみだったのがバカみたいなんてこと全然と思いますよ。
お餅=ご馳走=綺麗な着物=特別な日ですね。


2179.Re: なぜか
名前:MIYA    日付:2月22日(火) 23時14分
>樽さんとMIYAさんの共通点を探しても、お餅の好きな理由には至らな
>いですね。(笑)
ない ない
なんたって  酒 酒  それに私はぐうたら。
TARUさん几帳面。

お餅=ご馳走=綺麗な着物=特別な日=今日は格別にキレイだね!
=もう少しこっちに来なよ=・・・・・・

なぁんてね(笑)   しょ〜もなぁ・・

あっ TARUさん  御無沙汰してました。(笑)


2180.ふふ
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月23日(水) 0時0分
>お餅=ご馳走=綺麗な着物=特別な日=今日は格別にキレイだね!
>=もう少しこっちに来なよ=・・・・・・

>なぁんてね(笑)   しょ〜もなぁ・・


MIYAさん、このところ休日徹夜とかご多忙なようでしたが、
きょうは何かちょっと良いことでもあったの?  ふふ。

もう少しこっちに来なよ=なんとなく普段とはちがう香りがしたりするんですよね?
別に香水つけているでもなく、精一杯気持のお洒落をした時の香り。
そして綺麗な着物....数日前には箪笥からだしていたのに、ちょっとだけまだ残る樟脳の香り。

あ、これは樽さんの分野だった。(笑)


2181.共通点・・・
名前:TARU    日付:2月23日(水) 0時40分
MIYAさん

 確かに共通点は少ないですねぇ・・・
年齢はかけ離れているし私はお酒が飲めないし・・・
MIYAさんみたいにもてないし・・・私は絵が下手だし・・・・

 似てるといえば飛行機好き(それでも好みには差がある)のとお餅が好きなことぐらい?

>=もう少しこっちに来なよ=・・・・・・

確かにいつものMIYAさんと違うなぁ・・・どうされたんでしょう?

ちなみに私は「几帳面」だなんていわれたことはないですよ。
整理整頓が出来ないので机の周りはいつも乱雑です。

マッサージ室のお○さん

>あ、これは樽さんの分野だった。(笑)

余計なことは書かないように(爆)・・・・


2182.正確には・・
名前:MIYA    日付:2月23日(水) 0時55分
もう少しこっちに来なよ=・・・・・・

とは言わないと思う。黙って手を掴み・・・

>別に香水つけているでもなく、精一杯気持のお洒落をした時の香り。
>そして綺麗な着物....数日前には箪笥からだしていたのに、ちょっと>だけまだ残る樟脳の香り。
なかなか 細かい描写。TARUさんが書いているのかと思った(笑)
何にもイイことなんか ありゃしないぃ。


TARUさん すみません! せっかくの高尚なスレを台無しにしてしまいました(笑)


2183.ふふ
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月23日(水) 0時59分
>なかなか 細かい描写

MIYAさんの気持になって、かいてみたのに.....(笑)

>黙って手を掴み・・・

で......どうするの?(あるいは、どうしたの?)
その先の・・・で、人がわかるような気がしますね。ふふ。

2152.雁木  
名前:SING    日付:2月17日(木) 16時55分
Original Size: 833 x 569, 142KB Original Size: 811 x 578, 155KB

こんちは、運動がてら確定申告に自転車で行ってきました。
ゆっくりと川岸を流していると、日頃気がつかなかったものに、気が付きました。
昔、楠木1〜2丁目には、材木屋さんが多くあったのは聞いたことがあるんですが、これは知らなかったです。
上流にダムなどが出来る以前は、もっと水量があったのでしょうね。

四万十川を見たことがありますが、筏流しができた昔の大田川もあんな感じだったのでしょうかね。



2153.今でも・・・・
名前:TARU    日付:2月17日(木) 17時6分
 今でも楠木から横川にかけては材木関係の会社がいくつか残っていますね。
戦後どんどん外材が安く入るようになり、どんどん林業関係の会社が撤退してしまい、もう土手筋にはほとんど残ってませんね。

 原爆までは雁木のところに木製の楊重機があり川から揚げた材木をすぐに製剤していました。うちの倉庫にもそのときの原爆で焼けた材木を揚げるときに使っていた腕木(丸太)がありますよ(土手の材木屋さんにもらったとか・・・)。

 このところの河川整備で雁木を一部再現していますね。
水生生物のためにもあったほうがいいですし、少しぐらいは川面に下りて遊べるところがあったほうがいいですよねぇ・・・。
 江戸時代は材木だけでなく、旧市内で使う燃料の「炭」の輸送も盛んだったようで、可部がその主な産地だったようですね。

2140.今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( - ""-)2  
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月12日(土) 1時1分
前のスレッドも長くなってしまったので、
「距離マップ。。。」ということで、スレッドを新規にたてました。
せっかくなので、inoさん、2135の書き込みを、以下にまず引用させてくださいね。m(__)m

**********************************

2135.距離マップ。。。
名前:ino 日付:2月10日(木) 0時35分
樽谷マッサージ室のお○さん、

距離マップの作り方ですが、PSでお○さんが普段使ってるツールで作れる手順を↓ここにアップしました。
釣り船の写真も同じ要領で行けるとおもいますよ。
ちなみにお○さんお得意のモザイクフィルタは使いませんでした(爆)。

http://www.rendering-i.com/naisyo/depthmap.jpg

今回は写真を使いましたが、同じような距離マップを作るにしても画像の内容によって何通りもアプローチの仕方がありますね。
私の場合、実務でこの方法を使ったことはまだありませんが、個人的に最近なぜか被写界深度に興味があったものですから、ついつい沢山書き込みしちゃいました。(^^;
CGパースの実務では、3Dソフトで超高速、超正確、超簡単にZ-Depthを描き出せますが。。。(笑)
添景も付け加えたりすると、2D側で多少の編集も必要になるかもしれませんね。

TARUさん

今回は(今回に限らずですが)、ほんといい勉強になりました。。。ありがとうございました。m(_ _)m

どっひゃぁ〜!
てなことやってる場合ではなかったぁ〜(爆)。汗汗ε≡≡≡ヘ(;  ̄0 ̄)ノ



2141.今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( - ""-)2
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月12日(土) 1時1分
Original Size: 640 x 480, 207KB

ちょっとだけ、inoせんせの教えの最初のところだけ、手元の画像で試してみました。
(一番最初の、多角形選択ツールで選択して、Option deleteで色を塗り分けるところです)

っが!
難しい〜!
選んだ画像が、木々などのある風景なのがいけないということもありますが、「選択する」こと自体でかなり参りました。
加工前の画像ですが、(inoさんご存じの)KONKEPTOINEのサンチャン(笑)に登場いただきました。
最初なので、簡単にと、
・サンチャンと、サンチャンが立っている地盤面で1色
・その背後の木々と塔、建物の屋根、大きな木の幹などで1色
・背景の空と山並み、背後の町なみで1色
に選択して色分けするつもりが、2番目の選択で、くるっと選択してきたものの中に、除外する部分がでてきました。
(ちょうどサンチャンの頭上の空の部分)
これをどうやったら、今作業している選択範囲から除外できるのだか.....?
選択範囲でない部分がある場合、どうやってそこを排除したらいいのか、今心にゆとりがないせいもありますが、
今夜はそこまでで挫折、いやとりあえず.....
どうもかっちりとした、直線的な建造物があるようなネタが楽みたいですね。(笑)

また余裕のと来たときに続く〜。



2145.あらら。。。
名前:ino    日付:2月12日(土) 2時9分
Original Size: 600 x 453, 15KB

皆さま真夜中だと言うのにお楽しみですね。。。

樽谷マッサージ室のお○さん、
いきなり難しいネタを選んじゃいましたね(笑)。。。

この場合RGBチャンネルのいずれかをえらんで、イメージ→色補正→トーンカーブやレベル補正を使って細かい部分を選択しやすくしてから、色域指定で選択すれば簡単ですよ。
慣れるまではちょっと面倒かもしれませんね。

TARUさん、みなさま。。。
遊びながら覚えたテクを実務に結び付けてくのが楽しいですね。
それに自爆写真の編集にも使えそうですね(爆)。



2146.あらら。。。
名前:TARU    日付:2月12日(土) 2時58分
inoさん

 あらら。。。こんな時間に(笑)・・・
と言うことはお仕事が忙しいんですね。うらやましいなぁ・・・・

 あ、今度は早速奥行き用マップですね。

>イメージ→色補正→トーンカーブやレベル補正を使って・・・・

なるほど・・( ..)φメモメモ・・・

>それに自爆写真の編集にも使えそうですね(爆)。

まったくその通りですね(爆)。お待ちしています。


2147.うわわ
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月12日(土) 6時51分
inoさん、忙しいのにまたまたm(__)m

>イメージ→色補正→トーンカーブやレベル補正を使って・・・・

またまた新しいワザが!

今日はこれから米子まで飛んじゃいますので、また落ち着いたらトライしますね。
(この分だと、inoさんテキストの最後までいきつくまで、すごく時間かかりそう(汗)

>それに自爆写真の編集にも使えそうですね(爆)。

あ......ばれちゃった?
いつもモザイクだけでは能がなさすぎだと思って。(笑)


TARUさん、

あれ....TARUさんもこんな時間に。
ということは、お忙しいんですね。

2113.今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( - ""-)  
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月4日(金) 20時2分
Original Size: 288 x 352, 38KB Original Size: 288 x 352, 38KB

PhotoShop(といっても、V5とElement)持っていても、今の仕事では使う事が限られていて、
画像サイズの変更、ファイルタイプの変更、トリミング、
明るさ・コントラストの調整、傾きの修正、
そして写真のしわ取り(笑)をする位。
当然、他の用事のないツールはさっぱり。
レイヤも3Dソフトのレイヤのつもりで、使ってもせいぜい1,2枚。
「必要のない事は覚えられない」といつも講習で言っているのを地でいく状態。

それでも何の拍子か、昨年後半から行きつけにしてしまった、
割烹着の素敵なお母さん(推定80歳UP)のいるお店の写真をちょっと加工してみたくなり、
携帯電話で取った画像をPhotoShopへ。
もともと狭い位店だけど、それだけにかえって明るい照明がめだったり、
カウンターのオジサンの顔が目立つ。
なんとか柔らかく、セピア調とまでいかなくても、色を抑え。
そう思って、訳もわからず10分くらいいじってみた。
まあ、とりあえずいい感じかも。(1枚目)

さて、これからよくみんながやっているように、画像の周囲をほんわかとぼかしてみたい。
最初は白で筆で、こちょこちょ塗ったけど、全然ダメ。
あ、エアブラシのようなツールがあるというので、それにもちかえてみたら、
あ、ちょっとだけいい感じ....でも、アップしたらぼかしたはずの部分の下(レイヤがすけすぎ)がみえて
写真の元の四角い形がくっきり。(→o←)ゞあちゃー(2枚目)
やっぱり、周囲のきれいなぼかし方があるに違いない。

ということで、watanabeせんせにHELP〜。



2114.すると、watanabeせんせの暖かいレスが...
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月4日(金) 20時11分
Original Size: 288 x 352, 26KB

>yokoさん、簡単ですよ〜。 
>四角い点線の選択ツールがありますよね。
>画像のぼかしたくない部分をこれでかこみます。このときにツールオプ
>ションでピクセル数値を
>たとえばこの画像の場合だと20くらいにします。すると角が少し丸くな
>ります。この数値が大きい
>ほど円に近くなります。次に選択範囲のところで選択の反転をします。
>すると周囲のぼかしたい
>部分が選択されます。そして背景色を白にしておきます。後は編集の
>カットで周りが勝手に白く
>きれいにぼけてくれますよ(^o^)。
(watanabeせんせの了解を得て転載)

ありがたやぁ...!
という事で、早速お教えの通りに試してみました。



2115.なにしろ
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月4日(金) 20時22分
Original Size: 288 x 352, 25KB

範囲を選択するツールはトリミングで切り取りをするのに使っていたけど、選択の範囲をぼかすことができるなんて、知らなかった〜。
おまけに、「選択した範囲を反転」なんてことや、背景を白にしてカットすれば、白が出てくるなんてことも気が付かず。
目からうろこ状態で、ならば意図的に範囲を選択しても、おなじようにできるのかと、投げ縄ツールで選択、その後は同じようにやってみました。

効果がわかるように、投げ縄ツールでわざと思い切り凹凸をつけて選択。すると選択範囲をぼかす機能で、マウスで選んだでこぼことした選択範囲がスムーズにきれいに。

わぁ...ホントにきれいにできて目からうろこがぱらぱら...

あ...笑わないで、そこのオジサマ! 
もうこのスレッドは、ほとんど自爆です。
たまーに「え?今頃そんなこと何いってるの?」という話題が出てきても、どうぞ暖かく見守ってくださいませ。m(__)m



2116.いやぁ〜、おはずかしぃ!!
名前:watanabe    日付:2月4日(金) 21時17分
Original Size: 800 x 629, 104KB Original Size: 800 x 600, 96KB

Yokoさん、さっそく試して頂いて嬉しい限りです(^。^)。
こんな行きつけの店があるなんていいですね〜!!
モノトーン系の加工も雰囲気にあっていてバツグンです♪。
私も今日は帰ったら焼酎のお湯割りでも呑みたい気分になりました(笑)。
早く帰ろっと!!

もひとつ最近よく加工するのが添付画像のようなズーミングです。
以前はよく一眼レフにズームレンズをつけ被写体にピントを合わせ
ズームしながらシャッターをきりズーミング効果を楽しんだものですが
なかなかうまくいきませんでした〜(笑)。
でもPSを使うと普通に撮影したものでも簡単にズーム効果ができますよね。
やり方の基本は今yokoさんがされた白くぼかすのと同じ要領なんですよ。
まず、あまりズーミングをかけたくない電車の部分を多角形選択ツール等で
選択をします。それから例の選択範囲の反転でズーミングのしたい部分に
なりますよね。次にフィルターのぼかし(放射状)でズーミングをかけます。
この時にぼかしの中心はやはり画像のパースペクティブ消失点に位置を
合わさないと不自然になりますよね。ぼかしの量はその画像の雰囲気で
決めるのですがこの場合はスピード感を出す為のやや大きめにしました。
このままだとズーミングをかけた背景と電車がくっきりはっきりしすぎ
不自然なため再度今度は全体に電車が少しぶれる程度にズーミングを
かけております。どーって事ない機能で恥ずかしい思いですが一枚の
画像がいろんなイメージに広がっていくのが面白いですね。
みなさんのお気に入りのテクニックも教えてくださいね〜。
難しいのはダメですよ〜(笑)。 PSの事、あまりわからないんで(爆)。



2117.あ、watanabeさん
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月5日(土) 6時56分
いや、せんせ!
どうもありがとうございます。
下の画像、photo日記で以前拝見していました。
勢いで思わずのけぞりそうになる画像ですね。
なるほどぉ...ズーミングしたあとに今度は全体をまたズーミングですか。
似合いそうなネタがすぐ見つからなかったので、とりあえず例の画像で棚にならぶ一升瓶を中心に放射状にぼかしてみました。
(結果、おもいきり飲兵衛な画像(笑))

効果的な画像を探して、またあとで挑戦してみますね。

いずれも、「選択範囲」をうまく利用するのがポイントの1つですね。
いままでまるで気にしていなかった事でした。


2118.被写界深度!!
名前:watanabe    日付:2月5日(土) 8時54分
なんかカメラのはなしになってきてしまったのですが(笑)。

yokoさん、カメラも相当詳しいですよね!!

あとポートレートなどでよく被写界深度を浅くしたい時がありますよね。
メインの被写体のみにピントをあわせ背景をぼかしたい時!!
カメラ側の撮影時にするとなれば出来るだけ絞りを開放にもっていきながら
さらにレンズを望遠側にもっていくほど深度は浅くなりますが、絞りや
シャッタースピードがマニュアル設定できないカメラなどではこれはちょっと
むずかしいですよね。でも下記のやりかたと全く同じで今度は、ぼかし(ガウス)
を使えば簡単にできちゃいますよね。

フィルムカメラでこんな設定でどうかな?と撮影して、現像ができるまでの
ドキドキ感と言うものがデジカメでは味わえないのもちょっと残念な気もしますが(笑)。


2119.Re: 今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( -
名前:TARU    日付:2月5日(土) 11時14分
Original Size: 443 x 600, 30KB

watanabeさま、マッサージ室のお○さん

 おぉ、なるほど!!「今更聞けないPhotoShop」とはいかしたスレッド名ですね(笑)。

 私もPSを使いこなしてるとはとてもいえないのでとても参考になります。話は戻りますが、Windowsでは範囲選択した後右クリックメニューの中から「選択範囲の反転」とか「選択範囲をぼかす」が選択できますので上のメニューまでマウスを移動させる手間が減りますね。(macだと「Cyrl+クリック」?)
 さらに周りを切り抜くときには「Delete」キーですが、何度も押すと消える範囲が内側に入ってきます。

 ガウスぼかしが擬似的な被写界深度に使えることは知っていましたが、範囲選択のぼかしを段階的に使いぼかしの量を段階的に変えれば結構リアルな深度が出せるかもしれませんね。(PSのプラグインでもこのようなものがあるようですが・・・・)
 3Dソフト側であらかじめ被写界深度をシミュレート出来ますがレンダリング時間が長くなりますし、ソフトや設定によっては逆にリアルじゃなくなる場合もありますもんね。

 と言うことでご紹介の方法で自分でもやってみました。



2120.今度はズーミング
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月6日(日) 0時16分
Original Size: 640 x 480, 121KB

またまたwatanabeせんせのお教えとおりに試してみました。

>この時にぼかしの中心はやはり画像のパースペクティブ消失点に位置を
合わさないと不自然になりますよね。

最初意味がよくわからなかったのですが、実際試してみて
何も指定しないとこの像の乳首(笑)辺を中心にズームしてしまい、窓枠を斜めに横切るズーミングのラインがでて、不自然でした。
なるほどこの事か..と。
でもどこで調整するのかと、フィルタのぼかし(放射状)のオプションの中でちょっといじってみたら、ぼかしの中心が移動できました。
(こんな事できるのも知りませんでした)
周囲に強めのぼかしをかけて、さらに全体によわくぼかしをかけました。

で......欲をだして顔周辺の部分だけを選択し、そこにアンシャープマスクをかけて、顔が一番ハッキリするようにしてみたのですが、わざとらしいでしょうか?



2121.もひとつ
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月6日(日) 0時36分
Original Size: 288 x 352, 54KB

ガウスぼかしも試してみました。
これもお初。(笑)
どんな効果になるのか判りませんでしたが、たしかに実際にやってみれば一目瞭然ですね。
なるほど、被写界深度を表すには良いぼかしですが、どうしても均一なぼけで今回のようなあまりに奥行きが深いものだと、やはり不自然になりますね。
とりあえず、手前(人物)と船の中程まで、それからその他と3段階にぼかしを加えてかけてみました。
船の中ほどのヘリの部分、選択の仕方が甘くてぼけすぎてしまいました。
(これはどうも....「選択」の技がいりそう)


樽さん、

>Windowsでは範囲選択した後右クリックメニューの中から「選択範囲の反転」とか「選択範囲をぼかす」が選択できますので上のメニューまでマウスを移動させる手間が減りますね。(macだと「Cyrl+クリック」?)<

たしかに、便利ですね。
これも気が付かずに、メニューまでいって選択していました。
ちなみに、もともと右ボタンのないMacの場合、「右ボタンクリック」という操作は「「Control」+クリック」という動作で置き換えられますので、それを試したところ、ちゃんとコンテクストメニューが出てきましたよ。



2122.ちょっとやってみました。。。
名前:ino    日付:2月6日(日) 5時25分
Original Size: 830 x 340, 91KB Original Size: 830 x 340, 89KB

PSのアルファチャンネルにおおざっぱですが距離マップを作って試してみました。
z buffer画像をもっとしっかり作ればけっこうリアルな被写界深度が表現できそう?です。
途中で気がつきましたが、奥行きの深い参考例としては画像が適切ではありませんでした。。。(^^;



2123.おおーっ
名前:watanabe    日付:2月6日(日) 9時21分

TARUさん
あっ、これは例の大山祗神社裏ですね!!(笑)

樽谷マッサージ室のお○さん
ズーミング効果をひきたたせている いい題材で、迫力ありますね。

inoさん
確か、富士山バックのワンちゃんショットですよね。
ぼかしのレンズですか。虹彩絞りやスペキュラハイライトや深度情報など
私には訳わかりませんので使ったことないんです(笑)。
今度使ってみま〜す(^o^)。


2124.わわわ...
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月6日(日) 15時16分
いきなり中級編になっちゃった!
inoさん、懐かしい写真からのアイコンですね。(笑)

「アルファチャンネルで距離マップ」
うーん...まだそこまでついていけません。
奥行き情報をグレースケールで表したってことですよね?
で、そのグレースケールをつかって、ぼかしのかかり具合を調整できるフィルターがあるんですね。
私のPSはなんてったって「PS5」ですから....
あ、Elementにはあるのかなぁ。
事務所のマシンのほうにElementが入っているのですが、今日はわかりません。
明日みてみますね。

で、私の場合、この距離マップの作り方から必要なのですが....m(__)m


2125.ウッ。。するどい
名前:ino    日付:2月6日(日) 17時34分
Original Size: 342 x 263, 26KB Original Size: 342 x 263, 29KB

watanabeさん、

>確か、富士山バックのワンちゃんショットですよね。

バレましたか。。。
バックはフリー素材を使った合成写真です(爆)。

>虹彩絞りやスペキュラハイライトや深度情報など
>私には訳わかりませんので使ったことないんです(笑)。

私も全くわかってませんです(汗)。
適当にスライダーを動かして、うむむ??こんなもんか。。?? えいっ! やぁ〜!
。。。でやってます(爆)。


樽谷マッサージ室のお○さん

>奥行き情報をグレースケールで表したってことですよね?

そうですよ。。大雑把にバックの山と空、中間の橋、手前のワンコの3段階に距離情報を分けました。

>そのグレースケールをつかって、ぼかしのかかり具合を調整できるフィルターがあるんですね。

「PS5」でもメニュウ→選択範囲→選択範囲を読み込む→チャンネル選択で、できますよ。
ぼかし(レンズ)はついてないはずですが、ぼかし(ガウス)以外にもフィルタ全てに適用することが出来ます。色補正なんかもグレースケールの情報に応じて強弱をかえることができますよ。。。これを覚えると応用範囲広いですよ。

>で、私の場合、この距離マップの作り方から必要なのですが....m(__)m

とりあえず簡単なものから。。。
チャンネルパレットに新規チャンネルを作製して、添付の画像の様なものをグラデーションツールで作っていじってみましょ〜。
チャンネルとグレースケール、選択範囲と各フィルターのかかり具合の関係がわかったら次にすすみましょ。

な〜んて書いてますが、私もしっかりと理解できてるわけではないので。。。(^^;ゞ



2127.Re: 今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( -
名前:TARU    日付:2月7日(月) 8時53分
Original Size: 700 x 494, 48KB

watanabeさま、inoさん

 経験豊富なフォトショッパーにお出ましいただき、大変参考になります。
エレメンツではチャンネルは扱えないので、同じ方法では無理ですが、工夫次第では何とかなるということですね。

 そうそう、プラグイン・アイリスフィルターです。ベータ公開のときから興味はあったのですが・・・使い勝手はどうですか?

 被写界深度ですが、頭ではわかっているのですが、実際の写真ではどうかと、手持ちの写真を探してみました。
 背景が被写体とほぼ平行なものは均一にぼけますので、背景に奥行きの在る写真はなかなかなくてやっと見つけたのがこの一枚です。(あ、もちろん被写体には合焦していますよ(爆))。
 普通のカメラではやはり奥に向かって連続的にボケ具合が増すのがわかりますね。(これも、お手軽「ポートレート」モードにしただけのオートです(笑))



2129.ちょっとやってみました。。。2
名前:ino    日付:2月7日(月) 21時46分
Original Size: 800 x 438, 96KB Original Size: 412 x 438, 41KB Original Size: 480 x 355, 61KB

TARUさん、
被写界深度の様子を見るにはベストな写真ですね。
白抜きすると余計にいろんなこと妄想しちゃいますが。。。(爆)

>そうそう、プラグイン・アイリスフィルターです。ベータ公開のときから興味はあったのですが・・・使い勝手はどうですか?

設定はシンプルで、実際のカメラと同じようにレンズの絞り形状、露出、ピンぼけの硬さを設定します。
カメラに不慣れな私は、結果が予測できないので何度か設定を変えて試してます。(^^;

で、、またまた被写界深度のテストですが、TARUさんの写真を参考に出来るだけリアリティーが出るように試してみました。
奥行き間のある写真を探してみたんですが、以外にないものですね〜。
で、これにしてみました。
白抜きできる女性でも写っていればいいのですが。。。(爆)

本物のカメラはレンズによって被写界深度の深さも変わりますので、写真の勉強もしないとですね。。。(汗)



2130.アイリスフィルター
名前:TARU    日付:2月8日(火) 9時0分
Original Size: 700 x 467, 50KB

inoさん

 ありがとうございます。なるほど・・絞りの形まで表現できるんですね。ついでにレンズフレアもかかればいいですね(笑)。

 CGソフト側で被写界深度が設定できてもレンダリング時間が長いですし、係り具合の予想が難しいので、素のままレンダリングして2次元で処理できればそのほうが早いですね。

>奥行き感のある写真を探してみたんですが、以外にないものですね〜。

 意外とないですよね(笑)。背景が被写体と並行では駄目だし。雄大な自然をバックに・・・となると、これまた難しい(爆)。



2131.ふふ
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月8日(火) 10時34分
Original Size: 657 x 524, 44KB Original Size: 588 x 457, 55KB

白抜きの方、おなじ人ですね。

レンズフレアの話題が出ていましたが、最近のPS(笑)にはレンズフレアもついているんですね。
レンズフレア専用のプラグインをもっていますが、あまりにいろんなレンズフレアがつくれすぎ、またレンズフレアを配置するとどうしてもしつこい感じになりがちなので、敬遠してしまいます。
実際のカメラで撮影したときに、本当にどういう時にフレアが写るのか、
普段からちゃんと観察しておかないとダメですね。

ちなみに、watanabeさん、
form.Zでもポストプロセス処理で生成画像の情報から、自動的にレンズフレアを配置してくれる機能があるんですが....
おもわぬ拍子にうまくいくといいですが、なかなか思ったようにはなりません。(笑)



2132.わわっ
名前:watanabe    日付:2月8日(火) 12時37分
TARUさん
やっぱり主題の女性の方にピントがあっていると言う事がわからないと
被写界深度の説明がしにくいと思うんですけどぉ〜(笑)。だめかなぁ〜?

yokoさん
げげっ、そんなのがあるんですね〜(笑)。
今更聞けないform.Z〜(笑笑)。


2133.ふふ...
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月8日(火) 15時40分
Original Size: 520 x 390, 25KB

inoさん

>「PS5」でもメニュウ→選択範囲→選択範囲を読み込む→チャンネル選択で、できますよ。
ぼかし(レンズ)はついてないはずですが、ぼかし(ガウス)以外にもフィルタ全てに適用することが出来ます。色補正なんかもグレースケールの情報に応じて強弱をかえることができますよ。。。これを覚えると応用範囲広いですよ。<

はいはい、アルファチャンネルを指定したら、選択範囲にできました。
うーん...すごい。

で、この事を試しながら、これまた、はじめてつかったグラデーションツールで、描画色を白にして、画面の中ちょっといじったら、
こんなもやっとした感じにできました。
一番最初にwatanabeさんに教えていただいた、「選択範囲をぼかし、選択範囲を反転、描画色を白にしてカット」とはちがいますが、これはこれで面白いのかも。


TARUさん、

>主題の女性の方にピントがあっていると言う事がわからないと
被写界深度の説明がしにくいと思うんですけどぉ〜(笑)

はーい、私もそうおもいまーす。
近景のピントのあい具合がわからないと、せっかくの良い題材が......
でも、普通ならモザイクで隠すのに、こんな白抜きにしちゃうなんて!
ふふ......よほど秘蔵にしたいんですね。
でもそのわりに白抜きで出しちゃう.....あ、やっぱり突っ込んで欲しいだ...!(笑)

watanabeさん、

>今更聞けないform.Z〜(笑笑)。

いえいえ、「今ならまだ聞けるform.Z〜」(爆)



2134.おおっ!
名前:ino    日付:2月8日(火) 21時35分
樽谷マッサージ室のお○さん,

さっそく試されたのですね。
ボケ具合が朝もやのトレーニング風景みたいです。
この蹴り方akaさんからのレクチャーですか?
腰をおとして安定してますね。。。

じゃ、次は距離マップですね。
作り方は近日中にこちらにアップさせていただきます。
いま仕事がばたばたで。。。(汗)

>でもそのわりに白抜きで出しちゃう.....あ、やっぱり突っ込んで欲しいだ...!(笑)

そそ、(笑)
「その辺もっといじって〜」←TARUさんの心の叫び代筆。


2135.距離マップ。。。
名前:ino    日付:2月10日(木) 0時35分
樽谷マッサージ室のお○さん、

距離マップの作り方ですが、PSでお○さんが普段使ってるツールで作れる手順を↓ここにアップしました。
釣り船の写真も同じ要領で行けるとおもいますよ。
ちなみにお○さんお得意のモザイクフィルタは使いませんでした(爆)。

http://www.rendering-i.com/naisyo/depthmap.jpg

今回は写真を使いましたが、同じような距離マップを作るにしても画像の内容によって何通りもアプローチの仕方がありますね。
私の場合、実務でこの方法を使ったことはまだありませんが、個人的に最近なぜか被写界深度に興味があったものですから、ついつい沢山書き込みしちゃいました。(^^;
CGパースの実務では、3Dソフトで超高速、超正確、超簡単にZ-Depthを描き出せますが。。。(笑)
添景も付け加えたりすると、2D側で多少の編集も必要になるかもしれませんね。

TARUさん

今回は(今回に限らずですが)、ほんといい勉強になりました。。。ありがとうございました。m(_ _)m

どっひゃぁ〜!
てなことやってる場合ではなかったぁ〜(爆)。汗汗ε≡≡≡ヘ(;  ̄0 ̄)ノ


2136.ふむふむ
名前:やまね    日付:2月10日(木) 1時0分
form.Zでレンズフレアってあったのか?・・・メモメモ

なになに?Photoshopで被写界深度?・・・メモメモ

              ・・・・今さら聞けないのでこっそりメモメモ
ね、樽谷マッサージ室のお○さん。
人選間違ってたでしょ(笑)


2137.うわわ!
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月10日(木) 6時24分
inoさん、

すごく忙しそうなのに.........ありがとうございます。
私も午前中は出たり入ったりでバタバタしますので、午後ゆっくり拝見しますね。

ヤマネさん、

>人選間違ってたでしょ(笑)

いやいやとんでもない!
正攻法なんて無視で、でっちあげの王道をお話しください。
あ....ヤマネさんもかなりお取り込み中のようだったので、控えていましたが、今日あたり御連絡させていただきます。


2139.Re: 今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( -
名前:SING    日付:2月12日(土) 0時45分
Original Size: 655 x 589, 83KB

樽谷マッサージ室のお○さん 皆さん、 楽しんでますね。
Photoshopではないですが、仲間に入れて。
やりかた、勉強になります。
猫ちゃんに、ぼかしとマスクと色補正を使いました。



2142.今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( - ""-)
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:2月12日(土) 1時5分
あら、SINGさんもいらしたんですね。

そうですね、楽しんでできるのが一番いいですね!


2143.Re:今更聞けないPhotoShop.....( ・o・)( - ""-)
名前:TARU    日付:2月12日(土) 1時41分
inoさん

 お忙しいのにわざわざスクリーンショットを交えての解説ありがとうございます。とても参考になります。

watanabeさま、inoさん、マッサージ室のお○さん

 今回、モザイクではなく白抜きにしたのは、たいした意味はないんですよ(笑)。モザイクではさらに怪しい感じになると思いまして・・・(笑)。突っ込んで欲しいわけじゃありませんよ。マッサージ室のお○さんはプチ自爆を含め早速、ご自分でも試されてるんですね。感心、感心!!

やまねさん

 またまたフォトショッパーの大御所の登場ありがとうございます(笑)。
わたしなぞやまねさんの手元を見ていてもなにしてるかわからないくらいですからねぇ・・・今度ゆっくり教えてもらいたいなぁ・・・・

SINGさん

 目まで抜いちゃったんですね(笑)?ちょっと怖い(爆)

2126.気分転換に・・  
名前:SING    日付:2月6日(日) 22時3分
Original Size: 785 x 675, 110KB Original Size: 1151 x 550, 63KB Original Size: 398 x 667, 93KB

26年ぶり野呂山へ、氷柱を見に行って、帰りに蒲刈まで足をのばして、イケスの中で泳いでいる鯖の刺身をいただきました。
「かつら」いうとこですが、ご存知ですか?
隣に「ゆ」もありました。
島全体が、観光開発途中という感じでした。

ツララとイケスと安芸灘大橋の写真です。



2128.野呂山・・・・
名前:TARU    日付:2月7日(月) 9時2分
SINGさん

 野呂山ですね。私も二十数年登っていません。
裏手にある野呂川ダムには数年前までよく行っていました。
 この氷柱はどこにあるんですか?新聞でちらっと見ただけで、こんなに海に近い山でもこんなのが出きるんだぁ・・と感心しました。

 蒲刈には十年ぐらい行ったことないです。安芸灘大橋は近場にある橋の中では綺麗な橋ですね。瀬戸内海の夕日は綺麗ですしね。いいところですよね。「かつら」というお店は知りません。
 橋が付いたことで開発も進むのでしょうが、田舎の雰囲気は残して欲しいです(勝手なんですが・・・・)。

2108.雪が降り続けてるけど  
名前:SING    日付:2月1日(火) 14時32分
TARUさんとこ大丈夫?



2109.大丈夫ですよ。
名前:TARU    日付:2月1日(火) 18時11分
Original Size: 640 x 480, 43KB Original Size: 640 x 480, 26KB

SINGさん

 雪はたいしたことないですよ。
気温が低いので県道も圧雪ですがかえって走りやすいぐらいです。
広島市内も橋の上などは圧雪になっているところがありますね。
 しかし年々雪が少なくなりますね・・・・・

 いつも思うのですが、こんな日にノーマルタイヤで出かける人はどうにかならないのでしょうか・・・・迷惑・・・・



2110.Re: 雪が降り続けてるけど
名前:SING    日付:2月1日(火) 20時28分
わし、ノーマルで午後6:00くらいに大町まで打ち合わせにいきました。
皆さんゆっくり走行してましたよ。
祇園大橋から北はシャーッベト状態で、帰るとき祇園大橋はカッチンカッチン。
チェーンは積んでるので、必要となれば付けますが、少々の雪は幹線道路なら大丈夫!適当にブレーキテストしながら走ってます。


2111.走れるあいだはまだいい・・・
名前:TARU    日付:2月1日(火) 21時18分
 ノロノロでも走れる間はまだいいんです。でもそれがちょっとした離合で溝に車を落としたり、下り坂で突っ込んだり、登れずに放置・・・・そうでなくても流れが遅いのに大渋滞の原因になっちゃうのが迷惑なんです。


2112.Re: 雪が降り続けてるけど
名前:SING    日付:2月2日(水) 9時25分
全くそうですね。登り坂で放棄してある車もいますよね。
今朝は、ガチガチに凍ってたので、チェーン付けて出ました。(AM8:00)
紙屋町あたりでも、車の量の少ないこと!


EZBBS.NET produced by Inside Web