2005年01月 の投稿ログ


2077.大三島、尾道・・・・  
名前:TARU    日付:1月24日(月) 17時43分
Original Size: 700 x 493, 72KB Original Size: 700 x 493, 121KB Original Size: 700 x 493, 68KB

 今回のミニ観光は2つの目的で出かけました。
ひとつは愛媛県大三島の「大山祇神社」を見ること(出来れば注連縄の謎を解明)、もうひとつの目的は尾道の「多賀皇神社」にある珍しい注連縄を見ることです。

添付1枚目

 雨上がりの正面で、「二の鳥居」です。
「一の鳥居」は宮浦の海岸にあるそうですが、そちらは見ていません。
現在の鳥居は寛文元年(1661)松山藩主松平定長によって奉納されたもので、御影石高さ26尺1寸(約7910mm)、巾15尺8寸(約4788mm)です。

 境内に入ると広く、全面綺麗に掃き清められてほとんど足跡もありません。非常に神聖な場所であるという印象を受けました。

添付2枚目

 御桟敷殿(おさじきでん)です。
木造(素木)、入母屋(銅版葺)で、現在のものは昭和55年の新築です。
大山祇神社古来の重要な祭典「御田植祭」「抜穂祭」を行う場所です。

添付3枚目

 鳥居をくぐり正面に進むと「神門」とそれに伴う「回廊」が見えます。いずれも素木、神門は桧皮葺、回廊は銅版葺です。
 現在の神門は昭和31年の改修で左右に脇門を付け加え、同時に正面の石橋の拡幅工事を行ったものです。



2079.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月25日(火) 0時25分
Original Size: 700 x 494, 88KB Original Size: 700 x 494, 83KB Original Size: 700 x 494, 90KB

では、境内を写真のあるもので順に・・・・

添付1枚目、2枚目

 境内に入ると左側に社務所と斎館との間に大きな楠木の株があります。
「能因法師雨乞いの楠」(天然記念物)と呼ばれる樹齢3000年の老木です。大山祇神社は村上水軍の信仰でも知られますが、島では船の用材である楠木を大切にしてきたそうです。
 古代は全島にわたって楠が覆っていたそうです。楠は町の木にも指定されています。

添付3枚目

 この楠の裏手にある神社で「宇迦神社(うがじんじゃ)」です。拝殿と本殿の間には小さな池があります。この神社では本社の大祭に先立ち、大祭期間中(旧暦4月15日〜21日)の好天を祈る祈願祭が行われます。古来から祈雨、祈晴の霊験あらたかな神社として信仰されてるとのことです。



2080.大山祇神社
名前:watanabe    日付:1月25日(火) 9時31分
おはようございます。
大三島出身の私としては嬉しいかぎりです。

「一の鳥居」宮浦港からこの「二の鳥居」まで1`?ほどあるでしょうか。
4月の祭りと言ってこの一の鳥居から二の鳥居をくぐり神門のあたりまで
両側へ露店が並びます。高校生の時までなのでもう30年あまり見たことが
ありませんが。一日中何往復もするんですね(笑)。今は「しまなみ海道」
のおかげで車なんでしょうが、当事は宮浦港一帯には祭り旗のついた船が
ひしめきあっていました。

この写真の順番からいくとかなり隅々までご覧になったようすですね。
きっと時間が足りなかった事でしょうね〜(笑)。
順次、楽しみにしております(^^ゞ。

次回は是非「注連縄の謎の解明」もある事ですし、以前お知り合いの方も
おっしゃってた「台(うてな)」の民宿で一泊してTARUさんの大好きな
お風呂「マーレ・グラッシア大三島」と言う海水温浴施設も近くにあります
のでごゆっくりされてはどうでしょうか(笑)。


2081.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月25日(火) 9時40分
Original Size: 700 x 494, 97KB Original Size: 494 x 700, 48KB Original Size: 700 x 494, 73KB

 境内を奥に進むと神門の手前左右にある建物です。

添付1枚目

 神門に向かって右側、「手水舎(ちょうずしゃ)」です。見てのとおりお清めの水ですが、元々は拝殿前にあったものを昭和3年移築し、同時に瓦葺から銅版葺に変更したたものだそうです。
 柱は転びが強く安定した印象を受けます。

添付2枚目、3枚目

 神門に向かって左側、「十七神社」です。
入母屋造の「諸山祇神社」と切妻長棟造の「十六神社」が一体となったもので、17間(17けん)あり屋根は桧皮葺です。
 慶安五年(1652)松山藩主松平定行の改装で江戸の建築ですが室町時代の様式です。

watanabeさま

>当事は宮浦港一帯には祭り旗のついた船がひしめきあっていました。

 神社の規模からしても、相当派手なお祭りでしょうねぇ・・・・
ゆっくりと言っても2時間ほどですので、そんなに詳しくは見てないんです。注連縄のこともありますし、次回はもっと早起きして耕三寺とセットで見に行きたいと思っています。(実は今回の第一目的は尾道でしたので・・・)出来ればおっしゃるように温泉で休んで帰りたいです。



2082.大山祇神社
名前:watanabe    日付:1月25日(火) 14時36分
もうそろそろ神門をくぐって拝殿が見える頃でしょうか?
本殿はちょっと見えにくいですが見えましたでしょうか?。
(結婚式はここで行いました、関係ないですが(笑))
あっ、先ばしってすみませ〜んm(__)m。
お手すきの時にアップしてくださいね(笑)。

小学校の頃はなぜか元旦が学校の登校日で大山祇神社に行ってました。
神社へのお参りはしませんが国宝館や紫陽殿の中に入って国宝等の見学
あったんですね。今考えると何故なんでしょうね(笑)。


2083.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月26日(水) 0時3分
Original Size: 700 x 494, 93KB Original Size: 700 x 494, 96KB Original Size: 700 x 494, 81KB

watanabeさま

 残念ながら神門をくぐるのは次回です(笑)。もうしばらくお待ちください。こんな神聖な場所で結婚式を挙げられよかったですね。
 境内の掃除が行き届いてるだけでなく、やはり空気が違うと感じますよ。

添付1枚目

 「祓殿神社」「伊予國総社」「葛城神社」の三社が合祀されています。拝殿は平成4年の新築です。

添付2枚目

 「小千命(おちのみこと)御手植の楠」と呼ばれます。
大山祇神を招請した祭神の子孫、小千命が植えたものと伝えられています。
 樹齢2600年で「御神木」とされていますが、大山祇神後鎮座前からこの楠を信仰する習慣があったようで、その歴史は紀元前に遡ります。

添付3枚目

 「神門」「回廊」です。
「神門」は桧皮葺、「回廊」は銅版一文字葺でいずれも素木です。
松山藩主松平定長が寛文元年(1661)現在の位置に建立したものです。
 注連縄は少し変わった形ですし左元左綯いで出雲大社と同じ方向です。



2084.大山祇神社
名前:watanabe    日付:1月26日(水) 8時32分
小さい頃聞いた話では御神木の楠は雷が落ちてあの空洞のある形に
なりそれでも今なお生き続けていると よく言われてました。

次が謎の注連縄の拝殿ですね。
あっ、そうだ。パンフレットや昔の冊子等が逆なのであれば、結婚式の
時の昔の写真も逆かもしれませんね。写ってればいいのですが(笑)。
ちなみに昨日見た大三島のHPに紹介されている画像もやはり逆ですね??


2085.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月26日(水) 11時32分
Original Size: 700 x 494, 61KB Original Size: 700 x 494, 58KB Original Size: 700 x 494, 63KB

watanabeさま

>御神木の楠は雷が落ちてあの空洞のある形になりそれでも今なお生き続けている・・・・・

 そうでしょうね、恐らく雷で頂部は折れてしまったのではないかと・・大木の割りに高さがないですよね。

 注連縄の謎は深まるばかり・・・・・ですね(笑)

添付1枚目

 「神門」の詳細です。
斗の比例などは江戸時代の形ですが、板蛙股を用いてるところなどは古い形ですね。また蛙股には神紋の彫刻があります。紋は「隅入折敷の中に三」ですね。
 本殿、拝殿、神門と微妙に紋が違うようですが明確な区別はなかったようです。また数字の「三」は三島明神からの由来のようです。

添付2枚目

 神門正面の拝殿(写真右より)と「下津社(しもつやしろ)拝所」(写真左よりの丹塗りの建物)です。
 拝殿奥には本殿、その両側に下津社、上津社がありそれぞれにお参りするために設けられているようです。

添付3枚目

 拝殿向拝部です。拝殿は素木の切妻、桧皮葺で唐破風の向拝を持ちます。記録によると元亨2年(1378)兵火に遭い、天授4年(1378)再建されたとありますが、向拝斗などから応永34年(1427)のお墨書きが見つかっているようです。
 



2086.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月26日(水) 19時44分
Original Size: 493 x 700, 61KB Original Size: 700 x 494, 92KB Original Size: 700 x 494, 75KB

添付1枚目

 回廊詳細です。
桁を支える肘木が桁の巾より広いのです。普通は桁の方が広いのですが・・・・こんな収まりは初めてみました。(黄緑の円内)

添付2枚目、3枚目

 2枚目が「大山祇神社本殿」(重文)と摂社「上津社(かみつやしろ)」です。
本殿は三間社流れ造、丹塗りで桧皮葺です。もちろん大山積神が祭神です。
 本殿に向かって右側が「上津社」(県指定重文)でこちらも規模は小さいですが本殿と同じく三間社流れ造、丹塗りで桧皮葺です。祭神は「大雷神」と「姫神」です。
 3枚目が本殿左側の「下津社(しもつやしろ)」です。構造は字で書けば上津社と同じですがこちらのほうがシンプルです。正面に小庇があるので簡単に見分けられます。祭神は「高龗神(こうれいしん?)」「姫神」です。



2087.大山祇神社
名前:watanabe    日付:1月26日(水) 22時0分
おっ、本殿ですね!!
この撮影はアングルからいって、北門・南門の格子の隙間からがんばった
ショットでしょうか?(笑)。

あっ、昔 撮影した拝殿の写真をいろいろ引っぱり出してみたんですね。
するとある時期までの注連縄がやはり今とは逆になっていました。
また当BBSにでもアップしてみますね(^^ゞ。


2088.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月26日(水) 23時21分
Original Size: 700 x 494, 83KB Original Size: 700 x 494, 80KB Original Size: 700 x 494, 86KB

watanabeさま

 うううう・・・そうすると、ある時期までは綯い方が逆だったと言うことになると、近年何らかの事情で今の綯い方に変更になったと考えるのが自然ですね。
 いくら素人が綯うと言っても、あんな目立つものを間違いに気付かないはずないですからね。
写真のUPを楽しみにしています。今度こそ現地で解決を・・・(笑)。

>北門・南門の格子の隙間からがんばったショットでしょうか?(笑)。

回廊にある拝所のことを「北門・南門」とも言うんですね?
そのとおりで格子の間にレンズを突っ込んで、神主さんの目を盗んで(笑)撮りました。


添付1枚目

 大山祇神社本殿と厳島神社本殿がよく似てるので簡単に比較してみました。

 大山祇神社は流れ造なので正面側の屋根が伸びて長いです。内部は見えないのですがこの一段低いところには建具がないようです。
 厳島神社の妻側は対象です。しかし厳島神社には拝殿との間に幣殿があるので大山祇神社神社のこの部分はそれに相当するのかも知れません。
 両社とも全体的には平安時代を色濃くあらわしています。屋根の形も鶴が舞い降りたかのような優雅な姿をしています。懸魚の形もよく似ていますが、これは鎌倉時代の形のようです。

両流れの出会う場所は大山祇神社では角張っているのに対して厳島神社では丸くなっています(他に例を見たことがない)。

添付2枚目

 境内裏側(下津社側)の写真です。玉垣の周りには浅いですが掘がありなんとも優雅な感じがします。

添付3枚目

 「姫子邑神社(ひめこむらじんじゃ)」です。玉垣の外、本殿真裏に位置します。
流れ造、丹塗り、銅版葺で蛸殿と呼ばれる覆屋に入っています。三社いずれも昭和54年に建て替えたものです。
 祭神は「木花開那姫命」「火々出見命」「火須勢理命」でいずれも大山積神の御子神であることから「若宮」と神社古図にあるそうですが、土地の人は「さんじゃさん」と呼び「安産守護」として拝んでいるようです。



2089.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月27日(木) 8時3分
Original Size: 700 x 494, 96KB Original Size: 700 x 494, 63KB Original Size: 700 x 494, 82KB

大山祇神社はこれで(写真は)終わりです。

添付1枚目

 「御鉾神社(おほこじんじゃ)」と写真奥の「八重垣神社」と「酒殿」です。
「御鉾神社」は近年改装したようで手持ちの資料では瓦葺となっていますが、現在は銅版葺、腰壁も違います。
 祭神は過去には幾度か移動があったようですが(最高6柱合祀)「御鉾大神」です。
 「八重垣神社」一間社流れ造、丹塗り、桧皮葺で祭神は「スサノオノミコト」です。「酒殿」は銅版葺で妻入りになっており「大山積神」が祭神です。

*神社名は「大山祇」と表し、祭神は「大山積」と表しています。

添付2枚目

 手前(写真左)から「石神社(いし)」「稲荷神社」「地神社」「院内荒(いんないこう)神社」です。
各社とも一間社流れ造、丹塗り、銅板葺で昭和56年に立て替えたものですが「石神社」はこのときが創建です。石神社は珍しい石、美しい石を供えると皮膚病に霊験ありとされています。地神社は境内の地主神、院内荒神社はい神饌調理の神様とのことです。

添付3枚目

 「神輿(みこし)庫」です。平成9年3月新築、校倉造、入母屋銅板葺。
産須奈祭、御田植祭、抜穂祭の神輿渡御で使用される神輿を収蔵する場です。
昭和29年それまで使用してきた神輿が県重文に指定されたため新たに三基を新調したため新旧6基の神輿が収蔵されています。



2090.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月27日(木) 21時5分
Original Size: 640 x 451, 65KB Original Size: 480 x 640, 59KB Original Size: 640 x 480, 43KB

 大山祇神社を見終わってから国宝館(添付1枚目)と海事博物館(添付2枚目)に廻ってみました。

 国宝館には多数の日本刀、鎧などがありなかなか見ごたえがありました。鞘の螺鈿細工は見事なものでした(撮影禁止)。
 海事博物館・・・世界中の鉱物の標本が沢山並んでいました。が・・・私にはイマイチ・・・・(笑)。

 添付3枚目は西瀬戸自動車道通称「しまなみ海道」にかかる「多々羅大橋」です。
 斜張橋としては世界一で全長1480mで広島県と愛媛県の県境に架かります。これで愛媛県をあとに・・・・尾道に向かいました。



2091.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月28日(金) 7時50分
Original Size: 714 x 494, 69KB Original Size: 700 x 494, 64KB Original Size: 494 x 700, 63KB

 さて、今回の本来の目的は尾道「西国寺」内にある多賀皇神社の注連縄なのですが・・順に・・
西国寺は真言宗西国寺派の総本山。尾道市街、愛宕山の山腹に大伽藍が広がっています。
尾道市最大のお寺です。
 境内は3段になっているイメージです。、1段目に仁王門、持善院、多賀皇神社と金剛院、2段目に金堂や鐘楼、3段目に本堂や庫裏、そして裏山に三重塔が建ってます。

添付1枚目、2枚目

 「仁王門」(県重文)正面です。室町末期建立となっています。
様式は折衷様で上層の高さが低いので少しバランスが悪いと思いますが、背景の山(愛宕山)を意識してこのようになったのかもしれません。

添付3枚目

 仁王門左右の仁王像前には長さ2m近い「大草履」があります。
健脚を願っての奉納らしいです。大きなものから
小さなものまで絵馬のようにかけてあります。



2092.大三島から尾道
名前:watanabe    日付:1月28日(金) 9時18分
国宝館ですね。
全国の国宝・重文に指定された武具甲冑類の約8割ものの数がここに
集められているんですね。何度見ても飽きません!!
でも海事博物館は正直私も全く興味がありませんね(笑)。
(たしか昭和天皇の船をご寄贈されると言う事で創られた館なんです)

西国寺。
仁王門の両側にかかげられた大ワラジ、迫力ありますね〜!!
仁王門を抜けると確か長〜い石段があるんですよね。
金堂・三重塔・本堂 楽しみ〜!!


2093.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん@幕張    日付:1月28日(金) 9時30分
いいなあ、宿泊先は超低速回線だし、携帯電話じゃ、画面小さいし。
はやく帰って見たいよぉ〜。


2094.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月28日(金) 17時9分
Original Size: 650 x 458, 64KB Original Size: 650 x 458, 52KB Original Size: 650 x 458, 83KB

watanabeさま

>仁王門を抜けると確か長〜い石段があるんですよね。

詳しいですねぇ・・・昔のデートコースだったのでしょうか?

マッサージ室のお○さん@幕張

 出張お疲れ様です。帰ってからゆっくりでいいですよ(笑)。

添付1枚目

 さて、仁王門をくぐると右手にあるのが「金剛院(こんごういん)」です。正面の建物内部には金毘羅大権現の眷属のカラス天狗の大きなのが天井からこちらをにらみつけています。
 拝殿横にはお茶目(赤線内)な案内板があります。

添付2枚目

 本殿床下にある「重軽天狗(おもかるてんぐ)」です。
おもかるさんとも呼ばれる石造の三体の天狗面、、「願い叶えば軽々と持ち上がり、願い叶わなければ重々と上がらず」と伝えられている。
 実際に持ってみましたが、3体とも軽々と(笑)もてましたが、これで願い事は叶うのでしょうか(笑)・・・何を願ったかは「ひ・み・つ」です。

添付3枚目

 「十王堂」です。仁王門を入り金堂や本堂に上がる階段の左側にあります。 



2095.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月28日(金) 22時44分
Original Size: 700 x 494, 65KB Original Size: 700 x 494, 52KB Original Size: 525 x 700, 51KB

 いよいよ、今回の小旅行の本当の目的地「多賀皇神社(たがこうじんじゃ)」です。
添付1枚目

 写真左側が「多賀皇神社」、右が塔頭(たっちゅう)の持善院(じぜんいん)です。
*塔頭(たっちゅう)とは大きな寺の境内に付属する子院のことです、ちなみに前回の金剛院も塔頭です。

添付2枚目、3枚目

 これが見たくてここまで来ました。
竹で作った龍の注連縄です。昨年までは普通の藁で綯った注連縄だったそうですが、注連縄用の藁が手に入りにくくなり、綯える人も少なくなってきたので、もっと耐久性のあるものが出来ないだろうか・・・と言うことで「竹」を使ってみたそうです。

 原料の竹は竹の産地「竹原市」にお願いして調達、細工は竹原の竹職人にお願いしたそうです。
うろこの数も3000以上あるそうです。職人さんもこのような龍を竹で作ったことがないとかで、試作をかさねこのような姿になったそうです。目がお茶目で可愛いです。しかし耐久性を高めるためか、ウレタン塗装?が施してありました(ちょっと残念)。

 お腹は本当に蛇腹になっていました(笑)。 



2096.龍の注連縄
名前:watanabe    日付:1月28日(金) 23時29分
この竹で作った龍の注連縄は見事ですね〜!!
さすがにこれは素人ではつくれませんね(笑)。

やっぱり頭が元でしょうか?
ねじれてるようにはみえないので綯ってる向きと言うのはないのでしょうね?(笑)。


2097.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月29日(土) 14時37分
やーっと東京に戻って、安心して(笑)もみまん見る事ができました。

これが予告されていた、竹で編まれた龍ですね....
たしかに怖ろしいというより、お茶目が感じです。

watanabeさん、

>やっぱり頭が元でしょうか?

すっかり注連縄症候群になっちゃいましたね。
そういう私も、身近にあった紐みただけでも綯い方が気になってしまいます。
困ったものです。(笑)
この龍はきっと職人さんが、格好よくできた側のほうを見せようとして、こっち向きになったのでは?とも思います。


西国寺の仁王門に「摩尼山」とありますが、ここは摩尼山西国寺というんですね。
門の右脇にある白っぽいフレーム....なんでしょう?
つっかえ棒?(笑)


2098.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月29日(土) 21時25分
Original Size: 700 x 525, 79KB Original Size: 700 x 494, 83KB Original Size: 700 x 494, 73KB

watanabeさま、マッサージ室のお○さん

 注連縄症候群・・・(笑)。実は私もこの注連縄?どっちが「元」なのか考えちゃいましたが、考えるのはやめにしました。私は単に頭部を上座に向けたのではないかと考えています。

 多賀皇神社のある高さから100段以上の階段(添付1枚目)を上ると正面に「金堂」(重文)があります(添付2枚目)。
本瓦葺、和用で軒の反りが軽快な感じです。
 上りきって右手には「袴腰鐘楼」(添付3枚目)があります。奥に見える建物は庫裏です。



2099.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月29日(土) 21時53分
Original Size: 700 x 494, 67KB Original Size: 700 x 494, 60KB Original Size: 700 x 494, 67KB

 金堂左手には「英霊殿」鳥居の奥が護国神社(添付1枚目)です(その隣の神社は不明)。
「英霊殿」は戦没者の英霊が祭ってあるようです。

 英霊殿前から本堂のある方向です(添付2枚目)。渡り廊下(階段)の先は「大師堂」です。

 この階段で本堂のある高さの敷地に向かいます(添付3枚目)。



2100.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月29日(土) 22時42分
いよいよ西国寺にやってきましたね。

すごい急勾配の階段!
樽さん、ここの登り降りして、腰は大丈夫でしたか?

写真の尾道水道と書いてある文字の左側のお寺(浄泉寺とかいてあるのでしょうか)、かなり大きな屋根ですね。
鬼瓦もすごそう.....という事は!?
以前に載っていた巨大な鬼瓦のお寺ですね?!

おちついた感じの金堂ですね。
金堂の廊下の左奥からさらに奥に階段を上っていけるようですが、
その背後にもまた何かあるんですね。


2101.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月29日(土) 22時46分
Original Size: 700 x 494, 67KB Original Size: 700 x 494, 61KB Original Size: 525 x 700, 48KB

マッサージ室のお○さん

>以前に載っていた巨大な鬼瓦のお寺ですね?!

その通りです。あの時はお寺の名前を忘れていました(笑)。
腰は大丈夫でしたが、足はパンパンになりました(爆)。運動不足です・・・・

添付1枚目

 写真右から「本堂」「不動堂」「毘沙門天堂」です。写真左端に写っている屋根は「大師堂」のものです。本堂裏には「三重塔(重文)」が見えます。

添付2枚目

 正面が「大師堂」その右が「弁天堂」です。この石畳は「お百度参り」する時の通路のようです。

「大師堂」右側が「弁天堂」、写真中央の不動明王の銅像は「不動堂」のほぼ正面になります。

添付3枚目

 唐破風の本堂玄関です。



2102.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月29日(土) 23時4分
あ....奥になにかあるんですね....とのんびり書いていたら、次がアップされちゃいました(笑)

「大師堂」なのですね。
さらにその奥には塔がみえるし...
あ、そこに行くにもまた階段ですね。(笑)

話しは戻りますが、金堂はあっさり、すっきりした様子ですが、和様ですか?


2103.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月29日(土) 23時9分
あれれ、もたもたしていたら、またまた先に投稿が(笑)

西国寺は、鐘楼とか金堂、本堂、塔...と、ちゃんと伽藍配置になっているお寺なんですね。
しかもみたところ、みな古い建物のままのようですね。
尾道で大規模なお寺というと、千光寺、浄土寺の2つが思い浮かびましたが、それぞれの山腹にそって立派なお寺が3つあるんですね。


2104.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月29日(土) 23時18分
Original Size: 485 x 700, 97KB Original Size: 700 x 494, 58KB Original Size: 700 x 471, 57KB

マッサージ室のお○さん

>金堂はあっさり、すっきりした様子ですが、和様ですか?

あ、書き忘れましたね。はいおおむね「和様」です。(ごく一部(大瓶束がある)唐様なので厳密に言えば折衷様)
 簡単な見分け方としては、内法長押が柱の外側に回っていれば「和様」かな?と考えます。
それから細部を見て折衷様かどうか判断します。と言うことは長押が回っているだけで「唐様」ということはないと言う事です。
 和様、唐様(禅宗様)、天竺様(大仏様)が折衷したものがすべて折衷様です。

 遠い尾道のことよくご存知ですね。ぜひ一度遊びに来てください。
 
 いよいよ西国寺もこれで終わりです。弁天堂の前を通り、少し上ると「三重塔」(重文)があります(添付1枚目)。
和様、三間三重、本瓦葺で永亨元年(1429)足利六代将軍義教により建立された、室町時代初期の建物です。派手な装飾も少なく、部材も太めですこし無骨な感じはしますが綺麗な比例だと思います。

 添付2枚目・・・・初層軒裏です。内法長押、板唐戸、尾垂木の形、間斗束、蛇腹支輪、連子(れんじ)窓、肘木の形から「純和様」と言っていいと思います。

 添付3枚目・・・・初層の鬼瓦ですが、なんと鬼が「からす天狗」のお面をかぶっているようです。
二層、三層ではまた違う形です(写真なし)。



2105.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:TARU    日付:1月30日(日) 0時22分
Original Size: 493 x 700, 75KB Original Size: 700 x 565, 39KB Original Size: 700 x 494, 46KB

 添付1枚目・・・・お昼ご飯を食べずに回っていたので、もうお腹がぺこぺこです。
急いで急な階段を・・・・春には桜が綺麗だそうです。西国寺を後にします・・・・

 旅の終わりはいつも・・・(爆)。尾道と言えば「尾道ラーメン」ですよね(笑)。
今回は「朱華園」で食べました。魚で取るスープで、豚の背油刻みが入っていて、こってりなのにすっきり系の味・・・すっきりなんですが食後もしばらく味が口に残ります。460円だったかな・・・。

 もう夕方になってしまいました。夕凪の尾道水道です。対岸は日立造船向島工場です。
これで今回の小旅行はおしまいです。



2106.Re: 大三島、尾道・・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月30日(日) 0時35分
ふぅ...今夜はなぜか樽さんの写真アップとタイミングがあって、
自分でお寺みて歩いたような気がしました。
急な階段上り下りで、もうくたくた....

と思ったら、今度はラーメン!
いただきます。
あ、餃子も頼みましたね、お皿がちょっと見えています。


2107.大三島、尾道の小旅行 お疲れさま。
名前:watanabe    日付:1月30日(日) 9時28分
TARUさん
お疲れさまでした。
ほんと楽しく拝見させていただきました。
  
最後はきっちり「尾道ラーメン」ですかぁ(笑)。
豚の背油刻みがたくさん入ってスープの上にびっちり浮いているお店が
好きです(笑笑)!!

2075.またまたウサギ島  
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月19日(水) 19時2分
以前、大久野島の話題がでましたね。
きょう、廃墟建築....云々の関係でこの島を訪問した人の訪問記にぶつかりました。
少々ミーハー的なところもあるけど、写真も多くリンクも多いので、
みてみました。

樽さんが歩いてみたいといっていた、竹原のこともちょっと載っていますね。

http://www2m.biglobe.ne.jp/~takaq/old/2003/10b.html



2078.Re: またまたウサギ島
名前:TARU    日付:1月24日(月) 18時50分
マッサージ室のお○さん

 今のところウサギ島(大久野島)に関して話題がなくて恐縮なんですが、必ず行きたい場所のひとつです。
 今回は隣の大三島と尾道でしたが、竹原には江戸時代の街並みを保存した地区もあると聞いたので、ここにも是非行かねばなりません。

 竹原の町まではうちからだと1時間ちょっとでゆけるのですが、かなり思い切らないとなかなか行けないものです。
 でもいつか必ず行ってきます。

2052.誕生日おめでとうございます。  
名前:MIYA    日付:1月16日(日) 1時35分
TARUさん そろそろ誕生日がめでたくなくなりましたか?
まだ だいじょうぶでしょう。
あと1〜2年は・・・(笑)

ともあれ 一年に一度しかない日です。
おめでとうございます。
良い一年でありますように。

今年は今のところプレゼント無しです。すんまへん。 



2053.おめでとう〜!
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月16日(日) 1時54分
樽さん、

誕生日、おめでとうございます!


そりゃぁ、いくつになってもいいものですよね?

>今年は今のところプレゼント無しです。

MIYAさんの、熱いくちづけで十分ですって。(笑)


2054.はぴばすで♪
名前:ユミ    日付:1月16日(日) 5時54分
樽さま〜
おたんじょうびおめでとうございます。(^-^)

樽さまにとってより一層すばらしい年になりますように!


2055.祝!!
名前:watanabe    日付:1月16日(日) 9時10分
TARUさん
お誕生日 おめでとうございます。

良い 年輪をきざんでいって下さいね(^^ゞ。


2056.誕生日おめれと〜〜〜!
名前:nonbe    日付:1月16日(日) 9時41分
Original Size: 320 x 320, 16KB Original Size: 300 x 224, 13KB

↑シコーキ好きで、、、、、↑〇好きの樽ちゃん江。


んで、なんぼになったん?(笑)

なの、ど〜でもええか。

末永くお幸せにぃ〜!

http://members.jcom.home.ne.jp/nonbe/



2057.ありがとうございます。
名前:TARU    日付:1月16日(日) 11時26分
MIYAさん

>あと1〜2年は・・・(笑)

あはは・・・・まだまだです(笑)

マッサージ室のお○さん

>MIYAさんの、熱いくちづけで十分ですって。(笑)

いらん!いらん!!

ユミさん

>樽さまにとってより一層すばらしい年になりますように!

次回セミナーも頑張ってくださいね。私も刺激をいただきます。

watanabeさま

>良い 年輪をきざんでいって下さいね(^^ゞ。

watanabeさまのように素敵な「おじさま」を目指します。

nonbeさん

>↑シコーキ好きで、、、、、

た、確かに・・・・

>、、、、、↑〇好きの樽ちゃん

う、うううう・・・確かに(爆)

 画像ありがとうございます。わざわざ作ってくださったんですか?
そういえば御実家は有名なお店だそうで・・・・うらやましい・・・
nonbeさんにはその方面の趣味はないんですか?私は金欠症もありその世界から3年以上も遠ざかっています。復帰したいけどねぇ・・・


皆様、ありがとうございました_(_^_)_。


2058.q(^0^q)(p^o^)p。。q(^。^q)(p^o^)p
名前:ino    日付:1月16日(日) 13時37分
お誕生日おめでとうございます!

TARUさんもMIYAさんと同じ山羊座なんですねぇ〜。。。うふふ


2059.ありがとうございます。
名前:TARU    日付:1月16日(日) 20時59分
inoさん

 ありがとうございます。inoさんも山羊座なんですか?
いつかどこかでお会いできるといいですね。


2060.うふ。
名前:ino    日付:1月16日(日) 22時34分
>inoさんも山羊座なんですか?
わたくしもTARUさんより一日早生まれの山羊座ですのよ。。。いひひ

今年こそお会いしたいですね。


2061.そうだったんですね。
名前:TARU    日付:1月16日(日) 22時46分
inoさん

 15日でしたか・・・おめでとうございます。
今度は「山羊座友の会」ですか(爆)?


2062.いひっ。。。
名前:ino    日付:1月16日(日) 23時58分
TARUさんのお誕生日ですのに恐縮です。
「山羊座友の会混浴露天風呂温泉ツアー」なんてできたらいいですね。。。(爆)


2063.ははぁ...
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月17日(月) 0時18分
>「山羊座友の会混浴露天風呂温泉ツアー」

双子座はお呼びじゃなさそう....(笑)


2064.しっかし.....
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月17日(月) 1時19分
「山羊座友の会混浴露天風呂温泉ツアー」って、
樽さん、MIYAさん、inoさんが、3人で露天風呂に入るんでしょ?
いったい何の話しになるのやら.....
寝るまえなのに、想像しだしたら......(^x^)


2065.では。。。
名前:ino    日付:1月17日(月) 1時46分
「双子の山羊座友の会混浴露天風呂温泉ツアー」に変更。。。(笑)

>いったい何の話しになるのやら.....
>寝るまえなのに、想像しだしたら......(^x^)

うふふ、、、寝れなくなりました?。。。(笑)

あ、もち水着着用ね(爆)


2066.TARUさん
名前:watanabe    日付:1月17日(月) 8時36分
貴重なお写真、ありがとうございました(笑)。
昨日拝見しなかったのが失礼なくらい(笑笑)。

今度はみなさん一同の自爆をお願いいたしま〜す(笑笑笑)。


2067.TARUさん
名前:maxi    日付:1月18日(火) 17時34分
すごーく遅くなりましたがおめでとうございます。

あ、ちなみに私も山羊座です。
って事で「スペシャル山羊座友の会混浴露天風呂温泉エキサイティングツアー」私も行きたいです。


2068.道後温泉?(笑)
名前:TARU    日付:1月18日(火) 17時52分
maxiさん

 ありがとうございます。maxiさんも山羊座と言うことでお誕生日が近いんですね。
 ここに来られる方だとmaxiさん、MIYAさん、inoさん、ユキさんと私と言うことになりますね。

 あっ、いつのまにか「エキサイティング」が追加されてますね(笑)。
 道後温泉には行ったことがないのですが、少し離れれば山間にいい温泉がありそうですよね。
 使うソフトは違えど根本的にそう違うものでもないので裏セミナーなんていいかも・・・ですね(爆)。

 でも本当は温泉入ってくつろぐのに仕事の話なんて無粋なことは・・・・(笑)。こんな調子で温泉に入りながら全国回っていろんな人とお話できるといいですねぇ・・・・・。


2069.Re: 誕生日おめでとうございます。
名前:tunma    日付:1月19日(水) 6時42分
わたしも1月生まれで〜す。
taruさんお誕生日おめでとうございます。


2070.うわぁ!!
名前:TARU    日付:1月19日(水) 9時28分
tunmaさん

ありがとうございます。 わぁ!tunmaさんも1月生まれですか。おめでとうございます。

なんだか誕生日が近いだけで親近感を覚えるのは私だけでしょうか?


2071.みなさん山羊座....
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月19日(水) 11時58分
>誕生日が近いだけで親近感を覚える

いいもん、いいもん....双子座は遠いもん....(~,~)イヂイヂ(~,~)イヂイヂ(~,~)イヂ

「スペシャル山羊座友の会混浴露天風呂温泉エキサイティングツアー」に
ゲスト同行したいなぁ.....


2072.Re: みなさん山羊座....
名前:MIYA    日付:1月19日(水) 17時33分
Original Size: 400 x 408, 37KB

「スーパースペシャル山羊座友の会混浴露天風呂温泉エキサイティングツアー」カプリコーンズ&ジャニュアリーズ  いいね。

遅ればせながら TARUさんプレゼント!



2073.び、微妙ぉぉぉ〜
名前:TARU    日付:1月19日(水) 17時39分
MIYAさん

 あ、ありがとうございます(笑)。
なまめかしく塗れた唇・・・・いただきとうございますがなんせ・・・
髭が・・・・(爆)。
 元は美人とお見受けしますが・・・微妙に欲しくない(爆)。

マッサージ室のお○さん

 混浴露天風呂もご一緒と言うことならぜひ!!(笑)。


2076.わ〜い!
名前:ino    日付:1月19日(水) 22時39分
アイコンだ〜っ!!

TARUさん、
早速 使っちゃいました。(笑)
ありがとうございました。m(_ _)m

お礼に自爆でもとおもったのですが、ネタもなく。。。(笑)
かといってプレゼントの用意もなく。。。(^^;

またきま〜〜す。

2037.今年二回目の宮島  
名前:TARU    日付:1月11日(火) 21時55分
Original Size: 564 x 800, 92KB Original Size: 800 x 553, 101KB Original Size: 800 x 564, 99KB

 今年2回目の宮島参拝です。
今回は日頃の運動不足解消?の意味も込めて先日見た大聖院の「奥の院」目指しての山登りです。
 幸い天気に恵まれ順調に歩き始めました。
コースは「大聖院コース」と呼ばれる大聖院から登るものです。

 登り始めるとしばらく行くと「白糸の滝」(添付1枚目)があります。
ほぼ同じ場所に「滝宮神社」(添付2枚目)があります。
 「滝宮神社」は厳島神社の摂社で規模は小さいながら昭和20年の災害までは幣殿、拝殿を備える神社でした。

 しばらく急な石段を登ると急に海が見えます。大聖院を見下ろす形になり、右手に厳島神社、ほぼ正面向こう側に大願時の方向です。
 この先はもうほとんど山の中で海が見えなくなります。(添付3枚目)



2038.今年二回目の宮島 2
名前:TARU    日付:1月11日(火) 22時13分
Original Size: 800 x 564, 78KB Original Size: 800 x 564, 95KB Original Size: 800 x 564, 60KB

 山登りも中腹に差し掛かると一部石畳が現れます(添付1枚目)。
その途中に「白髭神社」「満願地蔵尊」があります。(添付2枚目)
 「満願地蔵尊」は地蔵様とはいえ「素盞鳴神」「大国神」「猿田彦神」守護と書いてあります。
 「白髭神社」は琵琶湖の白髭神社の末社なんでしょうか・・・・・

 さらにのぼり山頂の少し手前に「仁王門」跡があります。(添付3枚目)
以前の台風で倒壊していまだに復旧されていません。普通に山頂に向かうにはここを通りますが、今回の目的は「奥の院」ですので、ここを左に見て少し下ります。



2040.今年二回目の宮島 3
名前:TARU    日付:1月11日(火) 22時26分
Original Size: 800 x 564, 75KB Original Size: 800 x 564, 68KB Original Size: 800 x 564, 46KB

 山頂近くの仁王門跡からしばらく急な石段を下り、また上り坂になります。門から約20分で「奥の院」に到着です。
 まず本堂(添付1枚目)です。建築的にあまり魅力あるものではありませんでした。
 本堂前には小さな祠が何棟かありほぼ正面には「お稲荷さん」「不動明王」やお地蔵様を祭ったところがあり、横にも大きなお地蔵様を祭った小さな建物がありました。

 添付3枚目は奥の院本堂から弥山山頂を見たもので、これだけの高度差があります。



2041.もう2度め!?
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月11日(火) 22時46分
樽さん、今年もう2度めですか!?
すごい.....
このペースだと、今年は4,50回は宮島いきそうですね。(笑)

写真の数々、興味深くみました。
新しいものもあれば、かなり年を経たもの、
大きな立派な建物もあれば、板きれを貼り付けたような祠まで、
さまざまですね。
「白髭大明神」のように、札でもあればわかっても、無いと藪の中で見逃してしまうような小さいものもあるでしょうね。

奥の院は弥山の山頂付近にあるのかと思っていましたが、それも下の写真で違うことがわかりました。

「仁王門」って、どんな門だったのでしょうね....
小規模でも、左右に仁王様がどんといらしたのかな.....


こういうの見ていると、生きたくてたまらなくなりますね。
watanabeさん!
今度帰郷のときに、樽さんにガイド頼んで、宮島ツアーしちゃいたいですね!


2042.御山神社
名前:TARU    日付:1月11日(火) 22時53分
Original Size: 800 x 564, 79KB Original Size: 800 x 564, 83KB Original Size: 800 x 564, 93KB

 一応今回目的の「奥の院」は見たのですが、かなりの回数宮島に来ている私もまだまだ見ていない建物が沢山ありますので、仁王門まで戻り弥山山頂に向かいました。

 仁王門からしばらく登ると一旦下り坂になるのですが、その下りきったあたりに分かれ道がありそこを右に行くと「御山(みやま)神社」があります(添付1枚目)。

 「御山神社」は弥山山頂付近の南西側尾根にあり、南側は断崖です。
建物は一間社流造の杮葺で三殿、三棟の並立で、玉垣で囲ってあり厳島神社の末社です。
 中央の中央殿(添付2枚目)は左右殿より少し規模が大きいです。

 添付3枚目は南側の断崖でこのような巨岩の上に建っています。

マッサージ室のお○さん

 はい仁王門は礎石の状態から言っても、左右に仁王を備える立派な門だったと思います。
 昨年までは壊れた部材が積んであったのですが、今回は片付けられていました、その代わり新しい礎石が仮置き?(レベルがめちゃくちゃ)してあったので、本格的に再建の準備をしているのかも知れません。

 登山道を歩くと小さな祠やお地蔵さんが沢山あります、気をつけていないと見落とすものも沢山あります。ぜひ一度どうぞ・・・・



2043.霊火堂
名前:TARU    日付:1月11日(火) 23時15分
Original Size: 800 x 564, 68KB Original Size: 800 x 564, 68KB Original Size: 800 x 564, 58KB

 先ほどの三叉路まで引き返し、また弥山山頂に向かいます。
添付1枚目は「霊火堂」です。2枚目はその内部です。

 約1200年もの間、弘法大師来島以来「消えずの火」として守り続けられています。
この火は平和公園の「平和の火」の火種にもなっています。
 中で沸いているお湯をいただくとご利益があるということでしたが、今回は登山者も多く遠慮しました。

 弥山本堂(求聞持堂)・・残念ながら写真撮り忘れ・・・
はこの霊火堂と向かい合っています。本来ここの外陣で霊火が焚かれていましたが火災を恐れて、弥山本堂の昭和再建に際して別室として立てられたもので昭和25年のものです。

 もう少し歩くと「三鬼堂」(添付3枚目)があります。
明治維新以前は一間社流造の神社建築でしたが、明治維新以後はここが御山神社と改称され存続しますが、神仏分離後に寺院建築として新たに作られたもので明治23年建立です。



2044.Re: 今年二回目の宮島
名前:SING    日付:1月11日(火) 23時57分
Original Size: 1283 x 551, 289KB

宮島シリーズどんどん続いていますね!

>気をつけていないと見落とすものも沢山あります.

ここ入ったです?



2045.もうすぐ山頂
名前:TARU    日付:1月12日(水) 0時39分
Original Size: 800 x 564, 64KB Original Size: 800 x 564, 74KB Original Size: 800 x 564, 56KB

 三鬼堂前を通り過ぎると、すぐに観音堂、文殊堂(建設年不明)があります。
 「観音堂」は観世音菩薩、「文殊堂」は文殊菩薩がお祭りしてあり入試祈願が多いと説明されています。

 添付2枚目、3枚目・・・山頂付近には巨岩が露出しています。3枚目の岩の下をくぐるとすぐに山頂です。

SINGさん

>ここ入ったです?

いいえ、入っていません。建築物を中心に見てますのでなお更見落としますね。毎回、目的を絞って行くのでそれ以外は見ないのですが今回は欲張りすぎました。まだまだ見ていない建築物が沢山あります。



2046.おお〜!!
名前:watanabe    日付:1月12日(水) 8時54分
TARUさん、ちょっと留守をしているのかなと思っていましたらまたまた
行かれていたんですね(笑)。

もうここまでくると観光マップより詳しいですよね〜(^.^)。
建物の名称などもとても興味深いですね!!

ほーんとyokoさんが言われるように宮島ツアーのガイドお願いしちゃい
ましょ〜(笑)!!


2047.いよいよ山頂
名前:TARU    日付:1月12日(水) 14時10分
Original Size: 800 x 564, 76KB Original Size: 3651 x 400, 210KB

watanabeさま

 別に観光案内するつもりはないんですよ(笑)。
建物が好きで色々回ってるだけですから・・・・・・


 話が前後しますが添付1枚目は「御山神社」の妻です。
場所が場所だけに過去に何度も倒壊したり全焼したりで、現在のものは明治13年に建てられたもののようです。

 一間社流造り(いっけんやしろながれづくり)で小規模なのですが棟を支える大瓶束(たいへいづか)はご立派(笑)でその両サイドにある「笈形(おいがた)」は室町時代の様式に見えます。全体にくっきりした彫刻になっています。

添付2枚目は山頂からの眺望です。この写真ではわかりにくいですが、この日は四国の山々まで見通せました。



2048.帰りは・・・・
名前:TARU    日付:1月12日(水) 14時24分
Original Size: 800 x 564, 99KB Original Size: 800 x 564, 53KB Original Size: 800 x 564, 89KB

 山頂でおにぎりを食べて、下山することにしました。
もう少し体力に余力があれば「駒ヶ林」を回って変えるつもりでしたが、無理しないことにし、「紅葉谷コース」で下りました。

 添付1枚目・・・・ほぼ五合目に空海の使ったと言われる井戸のある「悶伽井堂」があります。

 添付2枚目・・・・今年はやはり山に餌が少ないのか紅葉谷公園のすぐ上まで野生の猿が降りてきています。今まではこんな山の下のほうで見ることはありませんでした。

 添付3枚目・・・・宮島の老舗旅館「岩惣本店」の玄関です。
昔は紅葉谷川の上にも建物がありましたが土石流で流され、現在は川の中には建っていませんが、とても風情のある旅館です。
 玄関前の大松明は年末の神事「鎮火祭」で使用したものです。



2049.やっぱり(笑)?
名前:TARU    日付:1月12日(水) 14時29分
Original Size: 800 x 564, 58KB

 久々に歩くとお腹がすきます(笑)。
今回は厳島神社の裏手にある 芝居茶寮「水羽」というお店に初めて入ってみました。
 注文したのは「牡蠣うどん」(¥840)です。
ぷりぷりの大きな牡蠣が5個も入ってとても美味しかったです。
焼き牡蠣がこの時期1個450円くらいで売っていますので、お得な感じです(笑)。

 ここで休憩したので元気よく・・・と思ったのですが、しばらく行くと股関節が痛くなり、桟橋までの遠かったこと・・・・(泣)



2050.Re: 今年二回目の宮島
名前:Yass    日付:1月13日(木) 11時28分
いきなり入ってきてすみません。
樽谷さん・・牡蠣うどん!生まれてはじめて見ました。
しかし〜うまそうですね。これは是非是非食してみたいです。
厳島神社の裏手にある 芝居茶寮「水羽」ですね
メモしておきます^^


2051.いきなりだなんて・・・・
名前:TARU    日付:1月13日(木) 23時1分
Yassさん

 いきなりだなんてことはありませんよ(笑)。
牡蠣うどんは私も初めて見ました。位置的には厳島神社内「客神社」本殿の真裏くらいに位置します。是非どうぞ!!

 出汁は昆布出汁で、かつお出汁のように強くないので牡蠣の風味が生きています。少し値段は張りますが「穴子飯、牡蠣うどんセット」なんてのもありましたよ(爆)。

2023.お正月風景と神社・・・  
名前:TARU    日付:1月5日(水) 23時49分
Original Size: 640 x 451, 29KB Original Size: 640 x 451, 50KB Original Size: 640 x 451, 96KB

「あけましておめでとうございます」スレッドが長くなったのでこちらにしました。

添付1枚目

 厳島神社の1月2日の夜の風景です。台風被害で痛ましい姿ながらお正月なのでライトアップされています(左楽房がない)。
 大聖院や多宝塔もライトアップされています。

添付2枚目

 表参道内で焼き牡蠣を売ってる風景です。

添付3枚目

 瀧山水精寺大聖院(たきのやますいしょうじたししょういん)の山門です。
ここは弥山山麓の本房山門です。(弥山山頂付近にも境内があります)

 大聖院は明治維新の神仏分離までは厳島神社の別当寺でした。仁和寺に属する真言宗の寺院です。



2024.お正月風景と神社・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月6日(木) 0時10分
さすが樽さん、しっかり初詣は厳島神社ですね。

3枚の写真のうち、ついつい焼き牡蠣に目がいっちゃいましたが、
これは参道とその1本裏の商店街の道中で焼いて売っているんですか?
牡蠣、直火で焼くと熱〜い殻が、ビシっと飛んできますね。
なのでウチでは、殻付きを焼くときはフライパンで焼いています。
(昔、昔....広島の人に教えてもらったので、あながちウソでもないかも)

大聖院にもいらしたんですね。
あそこは一度じっくり、ゆっくり見てみたいお寺です。

多宝塔....
多宝塔というと真言宗のお寺にはつきものですが、
大聖院とは関係あるんでしょうか?
前にあげていた尾道のお寺の多宝塔も綺麗でしたが、こちらの多宝塔もなかなか美しそうですね。
私は和様が好きですが、もっと近くで見てみたいなぁ。


2025.多宝塔と牡蠣
名前:TARU    日付:1月6日(木) 10時15分
Original Size: 400 x 568, 52KB Original Size: 700 x 494, 57KB Original Size: 700 x 494, 77KB

添付1枚目

 厳島神社多宝塔です。尾道浄土寺の多宝塔も比較のため揚げています。
屋根の反りが違いますが全体の比例はよく似ています。
 大きさは下から見上げるよりもそこに行ってみるとずいぶん小さい印象でした。
国宝で鎌倉末期の浄土寺多宝塔は高さ20.5m、こちらは約15mです。

沿革は結構複雑です。調べてみると・・・現存のものは・・

1523年(大永3年)建立(本尊:薬師如来)

1868年(明治元年)神仏分離令により、本尊を大願時に移し、金毘羅神社に祭られていた加藤清正を多宝塔に移す。

1880年(明治13年)宝山神社と改称

1918年(大正7年)祭神は豊国神社(千畳閣)に移され厳島神社付属の多宝塔となる。

とありますので、大聖院とは直接関係ないようです。敷地も大聖院に近いのですが、同じ境内という感じはしません。どちらかというと大願時に近いです。

添付2枚目

 外観はごく一部を除き「和様」です(長押の形態から)。上層隅の挿し肘木が大仏様、下層隅柱の上部に拳鼻があるのが禅宗様だけです。
 垂木や柱などは浄土寺同様、大面取りになって全体に優しい感じになっています。

添付3枚目

 厳島神社「客神社(まろうど)」ですが、台風により玉垣が完全に倒壊、流出しています。
全体に大きな被害で写真を撮る気にもなれません。復旧には数年かかると思います。

★焼き牡蠣

 そうですねぇ・・外で焼くときは一斗缶やドラム缶などでダイナミックに焼きますが、家庭では大変なことになるのでフライパンで蓋を閉めて焼くのがいいでしょうね。うちでもそうしています。
年末年始でずいぶん食べました(笑)。



2026.大聖院1
名前:TARU    日付:1月6日(木) 14時37分
Original Size: 700 x 494, 73KB Original Size: 493 x 700, 50KB Original Size: 700 x 494, 80KB

添付1枚目

 大聖院入り口の「仁王門」(昭和14年)木組みです。

添付2枚目

 仁王門をくぐるとすぐに100段くらいの石段があります。
両側には可愛いお坊さんの石像が並びます。
石段を登りきる手前左側に「鐘楼」(昭和9年)があります。
上りきると「御成門」(大正3年再建)です。

添付3枚目

 「御成門」をくぐると右手に「観音堂」(現在の本堂)があります。
大聖院は明治20年12月の火災でほとんどを消失し、その後順次建て替えたものです。
現在の本堂は元々、厳島神社の背後に建っていましたが、明治維新の神仏分離で破却され昭和7年に上棟

したものです。
ご本尊は「十一面観世音菩薩像」です。



2027.大聖院2
名前:TARU    日付:1月6日(木) 14時38分
Original Size: 700 x 494, 70KB Original Size: 506 x 700, 106KB

添付1枚目

 大聖院の全景(もっともこのカメラでは収まりきりませんが)です。
「勅願堂」は鳥羽天皇の勅願により建立されたもので明治43年に起工再建されたものです。本来は本堂に相当するものらしいです。
現在のご本尊は「不動明王」

添付2枚目

 「八角万福堂」(昭和56年)です。文字通り八角形の平面形です。
出入り口を除く7面の壁にはそれぞれ、七福神がお祭りしてあります。

 そのほか大聖院には大師堂(御影堂(みえどう)1817年)、摩尼殿(昭和51年)等、多数の建築物があ

ります。さらに弥山(宮島最高峰)山頂近くにも「奥の院」として何棟か散在しています。



2029.Re: お正月風景と神社・・・
名前:watanabe    日付:1月6日(木) 20時42分
TARUさん
おお〜っ、厳島神社 初詣いかれたんですね!
早く修復ができればと思う限りです。

厳島神社と大聖院とは近いのですね!
大聖院はかなり起伏の激しいところに建っているんだぁ〜。

ほんと、厳島神社多宝塔と尾道浄土寺の多宝塔、細かなディテールや大きさは
違うようですが全体的に受けるプロポーションのバランスはよく似ている
ように思えますね!!どちらもいいですねー実物が観たい〜(^^ゞ。


2030.厳島神社と大聖院
名前:TARU    日付:1月6日(木) 22時40分
watanabeさま

>厳島神社と大聖院とは近いのですね!

 はい、厳島神社の回廊を出て右手に大願寺、ほぼ正面に進むと数分で大聖院入り口です。
 弥山への登山道(大聖院コース)の入り口にあります。
当方のHPの宮島MAPでは分かりにくいので下記URLも参照ください。
ただこのマップは説明のため距離感はかなり違います(笑)。
なかなか桟橋から大聖院あたりを的確に表現できる方法がありません。
これが紙の地図なら距離も正確に詳細に表現できるのですが、Web上では
なかなか難しいものがあります。
(気軽に地図をスキャンして高解像でUPできればいいのですが(爆))
下記URLは宮島町観光課のHPですので全体的なことはよくわかると思います。
 もしこちらに来られることがあればご案内させていただきます。
私はかなりの回数行っていますがそれでもまだ見てないところが沢山あります。

 厳島神社と浄土寺の多宝塔・・・厳島神社のほうが約200年新しいのですが古い形が比較的よく残ってるんだと思います。
 浄土寺は国宝ですが厳島神社のは重要文化財です。

http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/illust/map1.htm


2031.お正月風景と神社・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月7日(金) 0時17分
樽さん、

沢山の写真、どれも見応えがありますね....というか、興味深いですね。

【多宝塔】
特にここの多宝塔はすごく気になっていたので、全景が見られて嬉しいです。
(いつか実物を見にいければ、もっと嬉しいですけどね!)

浄土寺の下層は方形屋根ですが、こちらの多宝塔の下層は8角形?
あれれと思って良くみたら、やっぱり方形でした。
円形の本体に融合させる部分で、そのように見えてしまっただけでした。

浄土寺の多宝塔、上層の軒にちかい斗と斗の間...(なんていえばいいのかしら)、には斜め格子のような洒落た飾りがありますね。
一方、こちらの多宝塔は肘木が長め?のせいか、あまり隙間がないので、すっきりしてみえます。

【大聖院】
ここも是非、一度ゆっくり訪ねてみたいところです。
仁王門の木組みについている飾りの彫り物、龍ですね。

石段の両脇の石像も、1つ1つゆっくり時間をかけて眺めてみたいなぁ....

弥山て、いままで厳島神社の奥の院がある山のことだと思っていたのですが、この大聖院の奥の院だったのですね。

>もしこちらに来られることがあればご案内させていただきます。

あ...watanabeさんだけご案内?
ずるーい、私もいったらお願いします。
それと、あなご飯も.....(笑)


2032.支輪
名前:TARU    日付:1月7日(金) 9時43分
Original Size: 700 x 494, 80KB Original Size: 700 x 494, 130KB Original Size: 700 x 494, 23KB

マッサージ室のお○さん

>なんていえばいいのかしら・・・

 総称では「支輪(しりん)」と言います。
浄土寺のおっしゃる部分は「菱支輪」その上部の平行の部材がならんでいるところは「蛇腹支輪」と言います。他にも「板支輪」「輪違支輪」などがあります。

 構造上は意味がありませんが組み物で出来る本体との隙間を隠すものだと思えばいいと思います。

>石段の両脇の石像も、1つ1つゆっくり時間をかけて眺めてみたいなぁ....
どうぞどうぞ(笑)、厳島神社を出て大聖院まで歩く間に、美味しい穴子飯のお店が1軒ありますよ。
 こちらにいらっしゃるときはぜひどうぞ(笑)。かなり偏った観光ガイドになると思いますが・・・・(爆)。

添付1枚目、2枚目

 大聖院・・・まだ建物の名前がわかりません。

添付3枚目

 手ぶれで申し訳ないのですが、ライトアップされた厳島神社の大鳥居です。



2033.それでは....
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月7日(金) 18時55分
樽さん、
またまた追加Upありがとうございます。

一番左は、弥山三鬼大権現の本坊御祈祷所。「摩尼殿」


二番目は、阿弥陀三尊を祀った「阿弥陀堂」

のようですよ。


「支輪(しりん)」にもいろいろな種類があるようですね。
また勉強になりました。

>厳島神社を出て大聖院まで歩く間に、美味しい穴子飯のお店が1軒ありますよ。

ああ...また誘惑を....
その穴子飯を食べに行く前に、穴子竹輪を前菜にかじるのもいですね。(笑)


2034.ありがとうございます。
名前:TARU    日付:1月7日(金) 20時53分
マッサージ室のお○さん

 なるほど、一番左が摩尼殿ですか・・・
手持ちの資料だけでは全部の建物の名称等分からないんです。
 摩尼殿は昭和51年(1976年)建立です。阿弥陀堂については資料がありません。
 大聖院に行ったときにはすでに夕方でゆっくり調べずに帰ってしまいました。

 穴子飯と穴子竹輪ですか(笑)・・・・・そうですねぇ・・・
厳島神社に参拝して、大聖院にお参りして、穴子飯を食べて、まだ小腹が空いてるようなら、参道で焼きたて穴子竹輪を食べながら土産物屋を覗いて歩くのがいいかもしれませんね(笑)。

 先日行ったときには「おきな堂」の冬限定の「雪もみじ」を食べました。
中に柔らかい御餅と餡が少々・・・・なかなか美味しかったですよ。↓

http://okinadou.com/gentei.html


2035.お正月風景と神社・・・
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月8日(土) 7時1分
大聖院の建物は、比較的新しい(...といっても、昭和、平成のものばかりではないでしょうが)ものが多いんですね。

平らな土地にあるお寺は、きちっと構成された伽藍が一度に見渡せたりして壮大ですが、こういう山に沿って奥深く配置されているお寺は、そこまでのアプローチを含めてなかなか味がありますね。

>厳島神社に参拝して、大聖院にお参りして、穴子飯を食べて、まだ小腹が空いてるようなら、参道で焼きたて穴子竹輪を食べながら土産物屋を覗いて歩く<

早くも情景を想像してしまいました。
焼き牡蠣もどこかに入れないと。(笑)

私はもみじ饅頭では、「おきな堂」のものが一番好きです。
「中に柔らかい御餅と餡」もたまりませんね。
春の限定もあるようで....
やっぱり四季それぞれ年に4回いかなきゃダメってことですね。


2036.Re: お正月風景と神社・・・
名前:watanabe    日付:1月8日(土) 9時19分
大聖院、写真ではすぐ右後方にみえますが「宮島イラストマップ」
ではスケールが違うにしても写真と見比べながら見ても
ここまで登るとなればかなり息切れしそうですね〜(笑)。

やっぱり穴子飯と穴子竹輪を食べて腹ごしらえをしてからでないと!(笑)。

行く時はやっぱりTARUさんにガイドお頼みしよっと(^.^)。

1987.明けましておめでとうございます。  
名前:TARU    日付:1月1日(土) 1時12分
皆様明けましておめでとうございます。
今年も皆様にとって良い年になりますようお祈りいたします。
このBBSも引き続きお引き立ていただけますようお願いいたします。



1988.Re: 明けましておめでとうございます。
名前:ブースカ    日付:1月1日(土) 1時50分
たる先生
新年あけましておめでとうございます。
旧年中も、何かとお世話になりましたが、今年は暖かくなる前に
ほんまの温泉行きたいもんですねぇ。
どうぞ、今年もよろしくお願いします。


1989.本年もよろしくおねがいします。
名前:ユミ    日付:1月1日(土) 2時6分
TARUさま
旧年中は大変お世話になり有難うございました。
いつも助けていただいてとっても感謝しています。
春からは“TARU先生”ですね!うふっ。
一層お忙しくなると思いますが、ますますのご活躍をお祈りいたします。
今年は名古屋にも来てね〜。(笑)


1990.恭賀新年
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月1日(土) 3時27分
樽せんせ、皆様、
おめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年12月28日に、上越新幹線も全面復旧となり、
私はまた4月から長岡通いです。
学生にばけて、樽せんせの授業聞きにいきたい.....


>今年は暖かくなる前にほんまの温泉行きたいもんですねぇ。

キャンプに温泉もいいですが、その前に雪を見ながらの温泉がいいですねぇ〜(笑)

ユミさま、

>今年は名古屋にも来てね〜。(笑)

今年は名古屋に1度はいかなきゃ!
名古屋方面の温泉もチェックしなきゃ。


1991.謹賀新年
名前:ino    日付:1月1日(土) 11時4分
TARUさん、皆様、
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

春からTARU先生になるんですね、益々のパワーアップをお祈りしております。


1992.新年明けましておめでとうございます。
名前:watanabe    日付:1月1日(土) 11時15分
TARUさん、そして もみまんファンの皆さん
本年も宜しくお願い申しあげます(゚o゚)。

TARUさん、今回は悪天候だったため帰省できず
ニアミスが出来ませんでしたね。
今年はお会い出来ればいいですね!
待ち合わせ場所、大山祇神社でもいいですよ〜(笑)。


1995.今年もよろしくお願いいたします。
名前:TARU    日付:1月2日(日) 10時44分
ブースカさん

 そうですねぇ・・・真冬の海岸でキャンプしながら温泉ですか(爆)?いいかも(笑)。

ユミさま

 助けるだなんてとんでもございません。お仕事以外の製作姿勢には敬服いたします。
今年は愛知万博ですね。もりぞー&きっころも待ってますね(笑)。
“TARU先生”はやめてくださいねー!!(笑)

マッサージ室のお○さん

 上越新幹線・・・なんとか復旧でよかったですね。不安もあるでしょうが我慢するしかないですね。
>学生にばけて、樽せんせの授業聞きにいきたい.....
私のほうが学生にばけて、マッサージ室のお○さんせんせの授業聞きにいきたい.....
”樽せんせ”もやめてくださいねー!!(笑)

inoさん

 私も生inoさんにお会いしたいです。いつかは必ず会えると信じてます。inoさんはここの大部分の方とすでに生でお会いできたんですもんねぇ・・・

watanabeさま

 今年もよろしくお願いいたします。
今年は残念ながらニアミスはありませんでしたが、生watanabeさまにもいつか会えると思っています。
 注連縄のお話だけでなく話題に制限はありませんし、簡単に画像も貼れますのでそういう意味でこちらを使っていただいて構いませんのでお気軽にご利用ください。


1998.おめでとうございます!!
名前:くろひょう    日付:1月2日(日) 16時59分
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

それでは、ひゅっ。。。


1999.あ、くろひょうさんだ!
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月2日(日) 18時25分
新年おめでとうございます。
今年も益々よろしくお願いいたします。
大阪行く機会が沢山できる年になるといいなぁ....

さっき、実家から帰ってきました。
なにか自分の荷物が一切ないところにいると、妙に里心がついて、
はやく自宅にもどりたくなってしまいます。

長岡の知人、先生数人から年賀状がきました。
みんな無事に年を越せて...本当によかったと思いました。

樽さんは、そろそろ我慢できずに、宮島にでもいったのかなぁ?(笑)


2000.初詣・・・・
名前:TARU    日付:1月2日(日) 21時39分
Original Size: 800 x 600, 60KB Original Size: 800 x 600, 77KB

watanabeさま

 今年は年末の雪で帰省できずに残念でしたね。
おかげで大山祇神社の注連縄の謎はさきおくりになりましたが、それはそれで楽しみが残っていいです(笑)。

 さて、今年は橿原神宮にお参りされたんですね。
本殿は、安政2年京都御所に建造されたものを明治23年に移築し、神武天皇をお祭りしている神社ですね。
 本殿と幣殿は完全に離れているようですね。時代の新しいものにしては内拝殿、外拝殿ともに立派なようで、チャンスがあればここにも一度行ってみたいと思うところですね。

 参拝者が少なく三脚を立ててゆっくり撮影できたのはよかったですね。私のほうは初詣としてのお見せできるような写真が今のところありませんがとりあえず・・・・

1枚目・・・宮島の桟橋を出てすぐの表参道の入り口です。
2枚目・・・台風で壊れた「客神社 祓殿」この様子では復旧には数年かかると思います。



2001.TARUさん、みなさん
名前:やまね    日付:1月3日(月) 13時38分
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年はイメージ一新さわやか系でいきたいと思いますので
みなさまどーぞよろしくお願いします。(笑)


2002.TARUさん やまねさん みなさん 
名前:tunma    日付:1月3日(月) 16時24分
新年あけましておめでとうございます。
また、ストレス発散
飲みに行きましょう!


2005.明けました。
名前:nonbe    日付:1月4日(火) 10時17分
Original Size: 480 x 320, 50KB

TARUちゃん、厳島神社ってさぁ、今まで何回も被害にあってるやん。
ヒマな時にスペア作って山くりぬいたドームに格納しといたらどやろ?(笑)



2006.明けましておめでとうございます。
名前:TARU    日付:1月4日(火) 12時20分
やまねさん

 今年はさわやか系ですか(爆)?・・・ちょっと無理だと思いますが・・・

tunmaさん

>飲みに行きましょう!

いいですねぇ・・・やまねさんがこちらにいらっしゃるときにでも・・・

nonbeさん

 ドームに格納・・・そうですねぇ、そんな予算があればいいのですが・・・・
本体を直す費用も出ないのに予備までは手が回らないんでしょうねぇ・・・
添付は初夢ですか?(笑)大観覧車との位置関係に意味が(爆)?


2007.さわやか系?!
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月4日(火) 20時59分
やまねさん、
さわやか系でいくなら、まず「汗かき倶楽部会員#002」を返上しなきゃ。(笑)

nonbeさん、
あのとき、じっと夜景を見つめていた先には、コレが見えていたんですね。むふふ。

樽さん、
厳島神社、あれから数ヶ月たっていますが、本当にヒドイ事になってしまっているんですね。
「客神社 祓殿」でこの様子では、能舞台などもう壊滅的?!
修復のための寄付もあるとききましたが、厳島神社までいかないとできないのかしら?


2009. 明けましておめでとうございます。
名前:YUKI    日付:1月5日(水) 10時14分
みなみなさま
ご挨拶が遅れました。
年末からお手伝いであちこち走り回ってましたら、あっという間に、年が明けちゃっていました。…曜日感覚全くなく、自分の誕生日すら忘れてましたし…

『1年の計は元旦に有り』とはいいますが、今年も突っ走りそうです(笑)
本年もよろしくお願いいたします。

P.S.
初夢は見られたのでしょうか?
私は全員集合!笑い有り涙有りの長編ストーリーを見たのですが、、
(みなみなさまも登場したことは覚えているのですが…)
起床後、2度寝をしたばっかりに忘れてしまいました。


2010.あけましておめでとうございます。
名前:ぱんだ    日付:1月5日(水) 13時30分
あけましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。

あの・・話題の中の「TARU先生」とはどういった事なのでしょうか? どこかで講師をされるのでしょうか? よろしければ教えていただけますか。 すみませんモグリなもので・・。

今年もよろしくお願いいたします。


2011.恭賀新年
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月5日(水) 14時22分
YUKIさん、

新年おめでとうございます。
たくさんお酒のんで、充電しましたか?
私は年末のほうがお酒沢山で、年始は清らかな生活をしていました。

>…曜日感覚全くなく、自分の誕生日すら忘れてましたし…

...ということは、年末年始12月30日から1月4日の間に、お誕生日があったのかしら?
いつだったのですか?
1月1日とか年始早々にお誕生日の方って、結構いらっしゃるんですよね。
でもみなさん、一様に年始のおめでとうに紛れて、肝心のお誕生日の影が薄くなってしまってと言っていますね。

どうも今年はさい先のよい初夢をご覧になったようで!(笑)
今年一年が楽しみですね。ふふふ。


ぱんださん、

新年おめでとうございます。
今年1年、よい年になりますように!

こちらだけでお目にかかっていますが、実は「軽くて品質のよい車のモデルしりませんかぁ〜?!」という質問がきた際などに、ちょくちょくぱんださんのサイトを紹介させていただいていました。
この場を借りまして、「ありがとうございます!」


2012.せりなずなごぎょうはこべらほとけのざ〜!!
名前:YUKI    日付:1月5日(水) 16時4分
樽谷マッサージ室のお○さん さま
私も年末に浴びるほど酒を飲み、酒に飲まれまして…
年始は飲みすぎず飲まれすぎず、ほどよく清らかな生活を送りました。
今日からは、新年会のオンパレードですが…。。。

誕生日は1月2日でした。
昔から2日という微妙な日は、何故か元旦誕生日の人よりも忘れられやすいんですが、正月の忙しさにまぎれてというより、私の家はもう年始行事(親族巡り、宴会)というものが存在してませんので、各自で地元の神社に行き参詣をし、仕事の者もいれば、家でごろごろする者、皿鉢料理の旅に出る者、とあまり普段の生活と変わらないのです。曜日が分からなくなり、家族どころか私も忘れてまして、あれれです。最近では、兄も私も自分の年を忘れる始末(笑)。聞かれても即答できず、困ったものなのです。

正月と感じるのは箱根駅伝などTVを見ている時だけです。。(笑)
そういえば、年末、京都など関西付近は交通機関STOPなど、大雪だったそうで、、高知はまだ初雪を見てません。。今年は暖冬です。。


2013.それでは....
名前:樽谷マッサージ室のお○さん    日付:1月5日(水) 17時39分
3日前にちょっと戻りまして.....

YUKIさん、
お誕生日おめでとう!

(来年はみんなしっかり覚えていますよ。)


高知には美味しいお酒がたーっくさんあり、酔鯨も有名ですね。
「酔鯨」にも種類が沢山ありますが、そりゃ....大吟醸は美味しいけど、
そこそこのお値段なのに、美味しいのが「酔鯨 純米吟醸 吟寿」ですね。
こちらではあまり市販されていないですが、昨年後半から行きつけになってしまった焼き鳥屋さんに常備されていて、毎回頼んでいます。
お米は「広島八反錦」ですよ。


2014.ありがとうございます。
名前:YUKI    日付:1月5日(水) 18時29分
樽谷マッサージ室のお○さん さま

一つずつ大人に慣れたらな、、、と思っております。
>(来年はみんなしっかり覚えていますよ。)
わあ、うれしいです☆


>高知には美味しいお酒がたーっくさんあり、酔鯨も有名ですね。

そうですね。高知は地酒たくさんありますね。私は日本酒歴浅いので、全てを飲んだことはないですが…辛口男酒!の『純平』というお酒があり、置いてある居酒屋は少ないんですが、これがまたとってもおいしく、県外の方に喜ばれたりしてます。
今度機会があれば是非です。

私は、新潟の久保田に、今ははまってます。
日本酒はあまり数多くの種類を飲んだことはないのですが、
先輩と2人で飲みに行って、今は久保田の4合瓶が軽く2、3本開いちゃいます。。
とても22歳の飲みかたではないですね。。。。(笑)


2015.皆さん元気でよかった・・・・
名前:TARU    日付:1月5日(水) 20時32分
パンダさん

 しばらくそちらのBBSもご無沙汰で申し訳ありません。
今年もよろしくお願いしますね。
 マッサージ室のお○さん同様、車データの話が出るとパンダさんを宣伝していますよ。

YUKIさん

 ご無事でしたか(笑)・・・しっかり飲んでるようですね。
1月生まれ・・・同じですねぇ・・しかし年始で忘れられちゃうのもつらいものがありますね(笑)。
 酔鯨ですか・・・お酒は駄目ですが、鯨は大好きです。でも滅多に食べられなくなっちゃいました。子供のころは給食にもよく出てたような記憶が・・・・・
 本年もよろしくお願いいたします。

マッサージ室のお○さん

美味しい日本酒の話になると止まりませんね(爆)。


2021.Re:
名前:SING    日付:1月5日(水) 21時54分
>美味しい日本酒の話になると止まりませんね(爆)。

日本酒もおいしゅうございますが、焼酎もおいしゅうございます。
四国では、柑橘系焼酎や栗焼酎が大変おいしゅうございます。

思いますに、酒を飲まれない方は人生の半分近くを損しているのではないかと・・・?

YUKIさんの
>今は久保田の4合瓶が軽く2、3本開いちゃいます。。

これは、全く正しいお酒の嗜みかたであろうかと思います。
ただ友人の医者のいうことには、休肝日は必要のようですので、
そこに留意しながら日々精進なさってください。


2022.Re: 明けましておめでとうございます。
名前:ぱんだ    日付:1月5日(水) 23時0分
新年会も終わりホロ酔い気分です。
各方面で紹介していただきありがとうございます、と言っても、サイトの方は滞っているのでご迷惑おかけしないようにしないと・・。
こちらこそ、本年もよろしくご教授ねがいます(笑)。


2028.Re:
名前:YUKI    日付:1月6日(木) 14時56分
SING さま
>これは、全く正しいお酒の嗜みかたであろうかと思います。
>ただ友人の医者のいうことには、休肝日は必要のようですので、
>そこに留意しながら日々精進なさってください。
本当に。。肝臓だけでなくあちこちに故障の感ありですので…
休肝日を肝に命じます。(肝だけに・・・・・切腹)
明日は7草粥の日ですしね♪

TARU さま
>ご無事でしたか(笑)・・・しっかり飲んでるようですね。
笑いごとぢゃあないですが…今の所無事です。(笑)

>1月生まれ・・・同じですねぇ・・
>しかし年始で忘れられちゃうのもつらいものがありますね(笑)。
おおっ!!1月いつなんですか?☆
私の友人1月生まれが本当に多く、同じ日に4人誕生日の日などもあるんですが、あと6日分1月生まれの人を見つければ、1月は1日から31日まで友人の誕生日で埋まるんです☆365日分埋めるという人生の小さな野望もありますが…覚えきれない(笑) 

>酔鯨ですか・・・お酒は駄目ですが、鯨は大好きです。
>でも滅多に食べられなくなっちゃいました。子供のころは給食にも
>よく出てたような記憶が・・・・・
つい先日鯨汁食べました♪
高知にひろめ市場という食堂広場があるんですが、そこで鯨汁…500円です。二日酔いにはとっても良いです。

2005年もよろしくお願い致します。

2019.はじめまして。  
名前:カワナミ    日付:1月5日(水) 21時36分
Original Size: 700 x 561, 143KB

watanabeさんのところで、TARUさんが、お誘いして下さったので、図々しいわたしは、来ちゃいました。

わたしの父は、一時広島の市内に住んでいたことがあります。
原爆の落ちた時も、直ぐ傍にいました。
まだ、生きていますけど。(笑)

TARUさんのBBSは、ぺぱみんと、同じ形式の投稿方法のようなので、厚かましく、出させて頂きますね。



2020.いらっしゃいませ!!
名前:TARU    日付:1月5日(水) 21時52分
カワナミさん

 いらっしゃいませ。早速のお越し嬉しく思います。
今回のも優しい感じの仕上がりですね。
 元画像からコントラストを上げ減色されてるのでしょうが自然な感じになっていますね。どこかお寺の境内か立派なお庭なんでしょうね。
 印の位置も悩むところですよね、これは一度プリントアウトして印を押し、再スキャンしたものですか?それとも印だけスキャンして重ねたものでしょうか?

 お父様が被爆なさってるんですね。ご無事でなによりです。
私の父も爆心から200mで被爆しておりますが、仕事で徹夜明け、自宅に戻って窓越しに友達と話してるときに被爆したのですが、直射もなく家の下敷きになって助かったようです。ちょうど陰になっており火傷もありません。

 さて、投稿された画像を左側の「投稿画像集」に入れることがあるのですが構わないでしょうか?御了解くだされば作業いたします。
 これからもお気軽にご利用ください。
(ちなみに勝手ながら別スレッドの投稿は削除させていただきました)

2003.3等賞だったのね  
名前:しもみん    日付:1月3日(月) 20時49分
Size: 176 x 144, 5KB

謹賀新年
元気ですか。私は、帰省せず今日も会社です。
おかげさまで忙しい毎日です。
今日チェックしたら3等賞だったですね。おめでとうございます。

今年は元旦に明治神宮に参拝してきました。参道からから本殿まで
すごい列で大渋滞。午後4時半に入って並んでから出たのは6時でした。

今年もよろしくお願いします。
PS.12/6に羽田から福岡に飛んでますょ。第二ターミナルみたよ。



2004.おめでとう!!
名前:TARU    日付:1月4日(火) 0時37分
しもみんさん

 久しぶりですねぇ・・・
お仕事相変わらず忙しそうでいいですね。
体に気をつけて頑張ってくださいね。

 私も羽田の第2ターミナル行きましたよ。
オープン当初なのでまだ対応が悪かったですが、もう落ち着いたでしょうね。

>今日チェックしたら3等賞だったですね・・・

ありがとうございます。おかげさまで何とか3位でした(残念ながらというべきか・・・・・(爆))。


2008.元気ダス
名前:しもみん    日付:1月4日(火) 22時52分
東京は今日は少しあったかいです。
まだ、会社です。
事務所を隣の部屋に移転したので色々と片づけしたり・・と
頑張っております。

広島の牡蠣をたべにいきたいです。

1993.謹賀新年♪  
名前:けれや    日付:1月1日(土) 15時49分
おけましておめでとうございます。

昨年はお世話になりました。
ライヴに来ていただいてありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
m(*- -*)m。
http://www2.cc22.ne.jp/~k_e.leya/



1994.あけましておめでとうございます。
名前:TARU    日付:1月2日(日) 10時23分
keleyaさん

 あけましておめでとうございます。
年末近くのライブお疲れ様でした。疲れは残っていませんか?
また行かせていただきますね。今年もよろしくお願いいたします。

 2月にはとりぞーのライブがあると聞いています。


EZBBS.NET produced by Inside Web